思い出した26日のぼやき。
2021/10/28 (木)

harenotikumori.gif 朝めし新聞後、食卓の椅子で一服していると、また「ドンっ」と沈んだ。こないだと同じ。
続いて、少しの横揺れで収まったが、やはりおとろしわ。
多いなー、ここんとこ。


【川井農園】
午後、新松戸の泌尿器科へ

で、先日の業務スーパー探検。
名前のとおり業務用の量多めの、安売り商品ばっかしかと思いきやそうでもないのもある。
文字どおり、食指が動きそうなのもあるが、商品をひっくり返して、気を付けて裏をよく見るとほとんどがC国産。
日本企業の国産品であっても、原材料がC国産のが多い。
一例が、レトルトのカレー。造っているのは日本なんだが、原材料の「たまねぎピューレ」はC国となっている。
まず、青果の玉ねぎだけじゃなく、こんなものまで輸入するか、と思ってしまう。
なんでもありのC国、日本行きの商品やからこんなもんでええ、日本人にはこんなもんでも食わせとけ、とね。

梅干しもそう。
夕刊のTV欄下によく通販広告を出している南部の梅干し屋N田食品、
広告商品は「紀州産」となっていてそれなりの価格。業務スーパーにも同社の梅干しがあって、価格はほぼ半値。
安いと思ってひっくり返すとC国産梅使用。南部の梅干し屋がこんなことすんなや! 
産地の首を絞めてどないすんねん! もうかりゃなんでもするんやな〜。

それとあほの酒飲み。
緊急事態宣言が解けて、月曜日から飲食店の時間制限、酒の自由提供になって、翌朝のTV情報番組。
我を失うほどしこたま飲んで、終電に間に合わなくて駅の改札前で座り込む。おまけに夜から雨。
あほとしか思えない。そんなにまでして、酒を食らいたいか、とね。

ちなみに、きょう陽が落ちて暗くなるころ、駅前の居酒屋の前を通ったので中を覗いてみたら、
客のほとんどはマスクを外してしゃべくってるね。
口に物を入れる時だけマスクをずらして、噛む、食う、しゃべる時はしっかりマスク、あれはTVカメラの前だけ?

i0 (1) 左側の縮ほうれん草も出そろったみたいです。
(2)
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]