2021/10/20 (水)
青空になった。 けど、二度寝、三度寝でじじばばラジオ体操はお休み。 4時過ぎにトイレ休憩で目が覚めて、その次は6時過ぎ。さっさと仕度して出れば間に合う時間だったがもう一度寝る。 そんな季節になってしまいました。 そのあと目が覚めたら7時半。今度はさすがに起きました。
いつものヤク切れと、市の健康診断を予定していたので朝めし抜きで新聞。9時前、家電がなる。 いつもなら出ないのだが、先日同じような時間帯に和歌山のお寺さんから電話があったので、つい出てしまった。
「はい、もしも〜し」 「きょう、家にいる?」 名まえも名乗らないでいきなりですよ。 間違い電話かと思ったが、「だれだい?!」。 「○○○○(もごもごした感じでわが家の姓を言う)」 続いて、「ヒロだよ、ヒロ! 身内の声もわからなくなったのかよー?」 「はぁ〜? 何言ってんだっ!」と言って切ってやったら、そのあとは架かってこなかった。
その昔、職場に個人名で名指しで電話があった。 出てみると、「ワンルームマンションを買わないか」という投資の勧誘。いかに儲かるか、とうとうと話す。 どこで名前を知った? とか、「そんなに儲かるんなら、あんた自分で買えよ」などと話を長引かせていたら、 電話の向こうで、「切れ! 切れ!」という声が聞こえた。 今回も、誘導していろいろ聞きだして話に乗ってやろうと思ったが、 向こうはなんせこちらの電話番号も、姓もわかってる。 かねてから女房どのには、嫌がらせされるから変なこと言わないで切ってよ、とも言われてるしで止めた。
きのうは天気が悪く寒かったし、きょうはいい天気でじじばばは多いだろうな、と思いながらも、 いくぶんか空くやろ、と思う11時前に病院へ。やっぱり…。 待合い室は奥の椅子まで満杯、立ってる人もいるし。 受付けでも、「きょうは健診の方が多く、待っていただきますよ」と。 いつものヤク切れ健診なら、入り口でUターンなんだが、朝めしも抜いてるしで、しゃあない待つよ。 待っていると、先にご主人と来ていた常盤平農園の種植えおばさんに気がつく。 「混んでますねー」と言うと、「わたしなんか9時半に来たのよ」。2時間コースです。
健診は、看護士さん二人で回していたのに11時を過ぎたら一人が休憩に入ってしまった。あららら…。 12時になったら交代で…。結局呼ばれたのは12時過ぎ。 130の94、下が高いねー。腹回り89、また膨らんだ? 「メタボ?」「そうですねー」。 血を採りながらインフルエンザを聞くと、「早い方がいいですよ。今月いっぱいあるかなー?」と。 待ってる間も、インフル予防接種の人が多かったな。 来月と思っていたが、「何なら、きょう、やってく?」。いまからでも大丈夫というので、「じゃあ、お願い」。
先生の診察では、「レントゲンも、心電図も、尿もきれいです」と、異常なし。 結局、会計が終わって12時半近く。長居したなー。
マツキヨで薬を受けて帰って昼めしコーヒーいっぷく後、【川井農園】へ。 「じゃま!」と切る婆さんがいなくなって思った以上に生育旺盛で、資材コンテナを被ってしまったはやとうり。 台風に遭うこともなくつるが伸び放題。つるをかき分けていたら、ポロンと実が取れてしまった。
ちぢみ法蓮草の種播き。 先にトレイ播きした古種まほろば(サカタ)と新種購入の大葉くん(国華園)、 まほろばは順調に発芽したが、大葉くんはやはりだめ。発芽率20%以下。 双葉のそれらを、ちぢみの北側に1列移植する。
終末のなす、畝上に枝を切り落としながら処分。食えそうなのだけ持ち帰る。
◆播種◆ちぢみ法蓮草 ◆移植◆まほろば、大葉くん
◆収穫◆サラダ水菜、サラダ葉っぱ、終末のトロなすなど、ジャンボピーマン、唐辛子、はやとうり、ほうれん草
-
|
(1) やりましたよー、不得手なちまちま並べ。 これだと、確かに「種を植える」だな。
ちぢみの隣には、双葉のまほろばと大葉くんを移植。
(2)
(3)
|
|