2021/10/15 (金)
じじばばラジオ体操から【常盤平農園】回りの散歩。 南側の食用菊、茗荷、蕗エリアにこぼれ種で勝手にで放置状態の青紫蘇、枯れて種がこぼれた様子なので片づけなきゃ、 と思ったが、女房どのがかな書道で出かける日なので、いったん帰って朝めし新聞。
そのあと出直して、片づける。 なす畝の隙間に、ブロッコリー(花野菜かも?)の残り苗を2株植える。
◆植付◆ブロッコリー(花野菜かも?)
娘も「楽譜を買う」と出かけたので天下なのだが、外食禁止令続行中なので昼はコンビニおにぎり。 したら、前後して二人とも帰って来(て)た。
いっぷくしてから【川井農園】へ。縮ほうれん草の畝をつくっておこうかと。もう3時前。 きのうに続いて、Y中さんの姿。 「きょうは何しに来たのー」と声をかけられる。 で、「今年は、玉ねぎ苗よくないよー」と言う。例年、畝を立てた苗代なんだが、 今年は穴あきマルチに種を播いたので、どうかな?、と言う。確かに、まだ小さい。うちのポット播きと同じくらい。 でも、「あてにしてるから頼んますよー」。 Y中さんから、スダチとカボスをいただく。
A区画の苺が植わっていたエリアに苦土石灰を振って掘り返し、堆肥、元肥を入れ鍬を入れ均し、ほうれん草畝をつくる。 時間がありそうだったので、山芋エリアの波板を手探りで取り外す。細めの短い山芋が何本か穫れた。 適当に掘り返して、T田さんエリアから茗荷の根っこを採って埋め直す。
2時間もするとよい子が流れて薄暗い。そして、畑には他の人の姿はなくなった。 こんな時、もしここで急に倒れたりしたら、だれにも気づかれないんだろうな、と不安に思う時がある。 そんな齢になってしまったんだなー。
◆収穫◆サラダ水菜、生姜、山芋
-
|