2021/09/13 (月)
□9:50〜福祉センター C国コロナ緊急事態宣言で中止
じじばば+少年少女+ワンちゃんラジオ体操から【常盤平農園】回り散歩。 きのうのきょうで代り映えはありません。 でも、きのう気がつかなかったゴーヤがいくつかまだあった。
◆収穫◆なす、ピーマン、ゴーヤ
帰ってシャワー朝めし一服後(本日休刊日)、【川井農園】へ。 にんにくをぼちぼち植えなきゃなーと準備に。 にわかごしらえのトンネル軒下にぶら下げている、あるいは落ちて転がっている5月収穫のにんにくから種球選び。
A区画の玉ねぎ(早生、赤玉)あとが予定畝。例によって、黒腐れ菌核が出ていた畝なので、玉ねぎあとはそのまま透明マルチをかけて太陽熱消毒の真似事を。 しかし、薄ーいポリなので今やぼろぼろ。 ちゅうか、表面はなくなって残っているのは土に埋まっている部分だけ。 それと、黒の穴あきマルチをていねいに剝がして、堆肥、苦土石灰、5−5−5の有機肥料を入れ掘り返す。 ていねいに均して、フロンサイドを軽く振ってマルチをかけ直して完了。
時期をちょっと逸したかな?と思いつつ、人参の種播き。 まあ、苦手な人参なので、おまけに間引きが下手やしで、点播きでていねいに(したつもり)。
帰宅して、昼めしいっぷく後、持ち帰ったにんにく種球を殺菌剤液に2時間余り浸漬、 その後、先日買い求めておいたベンレートTをまぶして自然乾燥。
-
|
(1) 左のカラフルにんじんは期限切れの比較的新しい古種。 でも、去年の8月すでに×印。でも、時期の問題かと…。 右のF1音色はまだ期限内だが、7月はまったく出なかった。 国華園なんでね。
(2)
(3) ホトトギスの花が開いてました。
|
|