2021/08/21 (土)
幾分か凌ぎやすい朝も、昼間は蒸し暑く。 6時前出立の【川井農園】。 未だ、定まらない秋冬の場所。 とりあえず、とうもろこしなどのあとのマルチを剥がして掘り起こしておこうと…。 マルチをていねいに剝がして(また使う)、周りの草を取ってスコップを入れようとしたら、ぎっくり腰のような痛み。 それまで何とも感じなかったのに、スコップを入れるときのひねり具合からか? 3mくらいの畝に、10回近く息をついたわ。 かぼちゃ、たぶんイーテイ、先の方のつるは根づいて再生しているので、もとの方の枯れた部分を処分。 大きいのが1つに、ちっちゃい未熟のが2つ。 黒日除けとビニールの重ねトンネルでにわか軒先をつくり、玉ねぎ、にんにく、分葱などをぶら下げてた。 さすがに、傷んできてる。それでなくとも、黒腐れのも干してたから。今ごろになって整理する。 触るとグジュっだし、独特の腐敗集も。
もたもたしてたんで、なす、ピーマンを収穫してたら9時を回ってた。 収穫も、ぼちぼち採種用に残すのを選びながら。 ◆収穫◆トロなす、長なす、ジャンボピーマン、玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ
帰ろうと電動チャリを動かしたら、何か車輪に挟まる音。 庭師のY中さんが、先日剪定した柚子の小さな枯れ枝だった。すぐに外れたので気にすることもなく。 葡萄のY口農園を覗くが目ぼしいものもなく、なんとまあB級の幸水4個入りが1,500円とな。 で、そのあと急に前輪タイヤに尋常でない空気がなくの状態。この時は、あの柚子の棘などと思いもよらず。 仕方がないので押したり、乗ったりを繰り返して、それでもいつも梨を頼んでいるK宮梨園へ寄る。 4,5日前に覗いたときは、色づきが遅れているので19日まで休みます、の貼り紙で閉まってた。 なのに、豊水とともにもうあきづきが出てた。 頼んでいるのは「大きいので、あと1週間くらいかな」ということで、B級品のあきづきを買う。 ここは5個540円、お手ごごろ価格ということで。
そしたら、ご近所さんのT橋自動車のお兄ちゃんが、なんとまあ白井の梨をおすそわけに。 若くして亡くなられた奥さんの実家かららしく,毎年いただく。 気のいいお兄ちゃんで、パンクの自転車を見たら、おそらく「置いて行きなよ」と言ってくれる。 で、直してもらおうかというと女房どのから×止めてくれだったので。 朝めしシャワー後、昼めし前に自転車屋さんへ。 少年期には自転車のパンクなんて自分で直したものだ。 いまは、道具もなければ、店を広げる場所もない。 「普通のパンクの空気の抜け方ではない」と、自転車屋さんで見てもらったら、 3か所穴があって、木くずのようなものが刺さってた、と。思わず、3か所ぅー!あー、あの時の柚子の棘か…。
また、ばかっ原が動きすぎた? やっと6回裏に同点に追いついたのに、7回表1死2,3塁とはいえ0‐2から戸郷を代えたら、そこから5点やて。 戸郷に故障でもあったん? 球数でか? ばかのひらめきもいいかげんにしいや! 一人一殺の作戦もありやろうけど、毎試合投げたら、そりゃリリーフ陣も疲れるで。 「きのう押さえたからきょうもこいつで」。 ヤクルト戦からリリーフ総崩れのパターンやん。「135球完投」理論の桑田を連れてきたんは何のため? きょうの負けは、お前の責任。 きのうの試合とおんなじよな負け方。 厄介者が疫病神で来ての連敗、との見方もされるやろけど、心機一転、結果で示せと期待したいね。
5時からのピアノレッスン、学童の兄妹。妹が、先日、まちがえて「ただいまー」と入って来たらしいが、 きょうも「ただいまー」と。娘曰く「きょうはわざとだね」。終わっても黙って素直に帰らないから楽しい? こちらの顔も緩む。
-
|
(1) よさげなものだけ持ち帰り。 廃棄はこの倍以上でした。
(2) 大きな大きな、たぶんイーテイ。 ひっくり返したら…、誰かが先に味見、おまけに棲んでる?
(3)
|
|