2021/06/23 (水)
じじばばラジオ体操から【常盤平農園】回りの散歩。 モロッコいんげん苗をいただいた、種を植えるおばさんが先客。ここんとこ、朝によく会う。 ワクチン接種の話になり、やはり2回終わったそうだが、さほどではないがその夜に熱が出てだるかったという。 「若いんじゃないのー、熱が出るちゅうことは」 「いや、それがねー、薬を飲むほどじゃないと思ってがまんしてたんよね。 翌日には5度代で、その次の日は平熱に戻ったのよ。だけど、高くても低くてもだるいのよね〜」 だったそうな。
なすのうどんこは止まってるような、止まってないような…。わからん!まだ。
◆収穫◆きゅうり、なす、万願寺、ピーマン、青紫蘇
畑作業は特段急がねばならん作業もなく、朝めし、新聞後はのんびりかなと構えていたら女房どのが、 「書道の提出作品を仕上げたいから、畑へ行って!」だとよ。まあ、邪魔扱いですな。
【川井農園】 まずは様子見と一周。 あっちゃー、ナス科畝のバナナピーマンの1本が突然死? もう無理やろと思い、株元数pを残してちょん切る。復活を願う。 虎の子の実をつけたメロンが枯れかかってる。何で? と、ふっと頭をよぎったのが、共同作業組の親分。 数日前、本葉が出かかった直播ききゅうりに、なんやら薬を撒いてる姿があった。 で、きのうのこと、頭を抱えていたので「どーした?」と近づくと、芯芽がカリカリに。 聞くと、「茶色の飛ぶ虫(たぶんウリハムシ)がよってきてたので濃いめのオルトランを撒いた」という。 3,40倍やと。何ぼ何でも濃すぎるわ!! (これやから素人さんは怖い。わたしも素人やけど) で、そんなことないやろと思いながらも思ったのが、「うちのメロンにもかけたんちゃうやろなー?」。 なんせ、ウリハムシの餌食になっとたからな。
やることもないのに行かされたわけで、トマトの整枝、誘引、草取りなんぞを。 この期に及んで、摘んだトマトの大きな脇芽をペットボトルの水に挿したりして。 どないすんの? まだ植える気ぃ? まあ、しいて言えば貧乏性ですな。
M田さん置き土産の腐葉土を肥料袋に詰めておく。いつでも使えるように、いつでも持って帰れるように…。 なんせ、腐葉土場は囲いが崩れかかてるし、がらくた置き場にもなってるんでね。この前は蛇が睨んでたし。 触るには、一大決心が必要なんよ。
◆収穫◆とうもろこし、サラダ葉っぱ、桃太郎(初)、サントリーこいあじ(初)
-
|
(1) 大丸なす、刺がすごいわ!
きょうは適期収穫のきゅうり。細く、短く感じてしまう。
(2) 桃太郎 サントリー・こいあじ このあと収穫。
初めてのサントリートマト。ひと晩流しに転がせて食ったが、 たしかにひと味違う。果肉がどろーっとした感じ。 その食感が「こい」なのか?
(3) 「どないした?」。ひと晩で…。 2本しかないバナナピーマンの1本と虎の子のメロンが。
|
|