2021/05/09 (日)
暑くて汗かき。
相変わらずあほなノー天気がおるもんや。 お前やお前!
いつもの渋谷の交差点やったかのニュースの映像。 都の職員がコロナ対策のビラを配っていたが、受け取る人がいない。 「出るな!」と言ってるのに、それでも出てきてるやつにそんなの配っても受け取らんわな。 「そんなの関係ねぇっ!」ってか。 空しい映像やで。
じじばばラジオ体操に行く途中で必ずといっていいほどすれ違うお方。これまた、必ずといっていいほど、 「ぐぁー! ぺっ!!」とやる。もちろんマスクなんてしてないわな。60半ば? 身なりは紳士然として、 いかにも、どっかのお偉い方という感じなんだけどね。 そして、じじばばラジオ体操のあと行く常盤平農園にいると、 側の道路をコンビニで買ったようなコーヒーを片手に大声で歌いながら散歩している禿ちゃびんのオヤジ。 これは必ず来る。 姿より先に歌い声が聞こえてくる。きょうも来た、来たって感じで。もちろん、マスクなんてしてないわな。 このオヤジは遠いからいいけど、こんな2人とは至近距離ですれ違うのもいややわ。 こないだは、もう一人おまけがおった。こいつは若いやつ。 やはり、じじばばラジオ体操から常盤平農園へ向かう途中のかどっこ、 住宅の陰で姿は見えなかったが大きく咳き込み騒音が。かどっこで前を通り過ぎる姿は若いヤツ。マスクなし。
いまは飲食店がやり玉に挙げられてるけど、 きちんと対策をとっている店で、客もきちんと対策すれば問題がないわけで、 それをしていない、できないあほがおるからの現状やろ? そやから、飲食店が悪のように一律に締め付けるのはどうかと思うけどな。 きちんした対策をとらない店とあほな客が悪なんやろ? いつぞやの【川井農園】傍のラーメン屋。席が離れとったけど、食いながらケータイのあほがおった。 それ以来、外食は一切ありません。
で、きょうの【川井農園】。 つぼみ菜あとのエリアに、ズッキーニ苗2株を定植。
晩生玉ねぎがいくつか黒腐れにやられてる。 実は太っていないのに葉が枯れ気味、引っ張ってみるとすーっと抜ける。根はなくそのその周りは黒ずんでる。 2,3年前から他の区画人の間で話は出ていたが、わが区画では玉ねぎは初めてかな? 葱やにんにくでは、やはり2,3年前から発生してたが。 土壌中の菌糸で広がるというので、土壌消毒するしか対策がないのだろうが、 M本さん、K野さんも加わり「さてどうするか」談義。 同じ晩生でも「赤玉には出ないんだよな」。そう言われてみれば…。アントシアニンが効いてる?
◆植付◆ズッキーニ
◆収穫◆病み玉ねぎ、大きくなれない玉ねぎ、苺
-
|
(1) 定植したズッキーニ。
(2) なす、ピーマンに一番花。
(3) ビスカリア。 東葛仲間にいただいた苗にかわいい花が咲きました。 思っていた花と違っていたので、「なまえは?」と問い合わせる。
|
|