2021/05/08 (土)
のち曇り。
【常盤平農園】 苗群の様子見。しかし、ナス科は芽が出ませんねー。 3回目に播いたのは先月の27日。発芽が確認できたのは、ゴーヤのあばしとトマトのドルチェだけ。 もう12日ですよ。まあ、バナナピーマン以外は採取種とはいえ、ですよ。 それにしても、バナナピーマンは2度目の播種だけど、今年、国華園で買った種なんだけどね。 いっしょに買った葉鶏頭の種もまったく出なかったわ。
久しぶりのN目青年。 連休中に水場周りの草がきれいになってたんで、不動産屋がやるはずがない、N目青年に違いないと、 「ありがとねー、また、きれいにしてくれてたね」というと、「そっちもやりましょうかー?」。 おいおい、車から草刈り機を下ろしてきたでー。 青年団の.2としては、見て見ぬ振りはできないので、せめて刈り取った草は袋に詰める。 常盤平農園畑人の古手の中では2番目に若いんでね。たぶん…。処分も、N目青年が持ち帰ってごみ出し。 途中から始めた人のなかには、もっと若手もいるが会話もない。こういうことも知らん顔だわ。 たぶん、管理人がやってるとでも思ってるんやろうね。
帰りがけに、小学校へシカクマメ用の支柱とネットを持って行く。 やめていった畑人が置いていったのがいっぱいあるんでね、使いきれないので寄付。 ついでに、プランター類に水遣り。
昼めしを食ってコーヒーを飲んだら眠くて仕方がない。というか、眠ってしまった。 (盛られたか? ウソウソ! 今朝は5時に起きたんでね) 途中、「うるさい!」(いびきが)と言われてたのは知ってるが、目が覚めるとTVが点いたままだれもいない。 しばらく、ボーっとしたが、3時前に【川井農園】へ。 こちらにもなすの種を1回目、2回目、3回目と播いたが、今ごろになって全部いっしょに出てきた。 なんてこった!! で、一部、1週間ほど前セルトレイに移していたが、一向に成長せず、きょう見ると双葉が黄色くなってる。 肥料入りの土を使ったはずなのに、なんで? 根焼けとも思えないが。どっちにしても、なかなか大きくなってくれないので、残りからいくつかポット上げした。 トロなす苗を所望されていたN中さんにもひと固まり。 「すんません、手間だけど、植えかえてー」。 それでも、まだまだある。トロなすと長なすとステーキなす。千両が石になるころに穫れるかな? 常盤平農園のとで、100本くらいの苗ができそう。困ったぞな、もし。
-
|
(1) きのう定植したつるなしいんげん。
(2)
(3)
|
|