2021/03/29 (月)
雨は上がっていたがさっきまで降っていた様子なので、じじばばラジオ体操はなし、 と勝手に決め込んで鉢花の様子を眺めていたらご近所のおばさんが帰って来た。 「やってたわよー。いつもより少なかったけど」と。
朝めし、新聞後【常盤平農園】へ。 午前中にと、芽が出ないナス科の播き直しです。 ところが一度耕して放置状態のエリアにトマトの双葉を発見。「まかぬ種はよく生える」言葉そのままです。 ポット播きよりも直播きの方が地温が上がるのかもね。 ポット播きだとどうしても水を遣り過ぎるし…。 (それは、おまえだけのことやろ!) ビニールを被せてても古いから透過率も悪い。 (それも、ケチなおまえだけのことやろ!)
レモン風味のバジルの種もあったので、ポット播き。
【川井農園】 K野さんが「とろとろステーキなす」の種を持ってきて、「播け」という。 なすばっかりこれ以上もねと、手を出すのをためらっていると、「苗でくれ、ってか?」「そのとおり!」。 まあ、何粒か分けてもらってポット播きしたけどね。
アブラムシだらけの薹立ちほうれん草の残りを処分。 これまたアブラムシだらけのサニーレタスを洗いに水場へ行くとY中さんに声をかけられる。 「葱苗入らないかい?」 見ると、いま植わっているのが分げつ葱のようなので確認すると、 「一本葱。石倉一本葱だよ。そこの適当に持って行きなよ」。 はいはい、ありがたくいただきました。
◆播種◆とろとろステーキなす
-
|
(1) ナス科採取種の播き直し。
「播かぬ種はよく生える」(播いた種は出ないのに) 一度耕して放置のエリアからトマトの芽が。 もちろん、品種はわかりません。 とりあず、ポットに鉢上げしました。
(2) 【川井農園】 ツタンカーメン、うすいにやっと花が咲き始めました。
(3) マルチじゃがいも、1回目の芽掻き。 とにかく早い、早すぎる。とりあえず3〜5本に。
Y中さんから、石倉1本葱の苗をいただく。
|
|