2021/03/19 (金)
のち時々お日さん。朝はひんやり。 じじばば+ママ&女の子のラジオ体操から、常盤平農園回りの散歩。
先日のじじばば昼カラオケから発生したクラスター、家族の小学生にも感染していたのだろう。 全学年の学級閉鎖と全員のPCR検査をしたところ、他はみんな陰性だったと。 まずは、よかった、よかった。きょうから学校再開した、と でもよ、当の児童は、感染検査や隔離扱いだけでなく、 「ぼく(わたし)のために学級閉鎖になった」「6年生の卒業式が延期になった」 と、心の傷が残らにやきゃいいが。
昼前に2か所の畑の更新に。 と、いっても【川井農園】は代金を振り込むだけ。畑前の農協で。多分、ここも地主さんの土地だろう。 ひととおり様子を見て、八柱の不動産屋へ。こちらは【常盤平農園】の分。 昼時だったので担当者はおらず、いけすかんヤロウが対応。電話ではエラそうにいけすかんヤツなのだが、 対面ではそういう態度ではないからわからんヤツだ。きょうはしばし話し込んでしまった。 農園がいつまで使えるかと畑人みんなが気にしているので、その辺のことに触れると、 「ひととおり相続処理が終わったので、当面そんな(止める)気はなさそうですね」と。 ただ、「うちも含めて、他社も攻勢をかけてるようですよ」。 とにかく、コロナ禍にあって経済が伴わっていないのに、いま不動産が活気を帯びてるらしい。 投資目的の物件がないかと「うちみたいな不動産屋(弱小の)にまできてるよ」ということだ。 「こういう先行きが見えない時代だから、いつ稼ぎがなくなるかしれない。備えておかなければと思うんだろうね」 とも。 いずれにしても、金があり余っている人が多いんだろうなということになった。
ヤク切れで、さくら通り入口の医院へ。桜はまだ2,3分咲きかな。 思ったより待ち客がいて、看護士さんもあたふたと走ってるし、なにかあったか、と思ってしまう。 わたしの番が来たころには、あとにはだれもおらず、間が悪かったなー。 135の90。ちょっと高いなー。
|