無題
2021/03/15 (月)

harenotikumori.gif きょうも空が青いです。でも、まだ風が少し。ひんやり。
じじばばラジオ体操から【常盤平農園】の様子見散歩。

【川井農園】
きのうは強風だったので収穫作業もそこそこに帰ったが、改めてよく見ると、
わが区画はそうでもなかったが、けっこう土が流されてるのか低い溝になっているところでは草が泥だらけ。

大雨で畝の土が湿っているところで、とうもろこしと枝豆の種を直播きする。
例年だとトレイ播きなんだが、ついつい水を遣りすぎて腐らせてしまう。
ゴールドラッシュは古種も交えて。枝豆は湯あがり娘、こちらはきのう買った種。
不織布ベタ掛けで覆って、さぁーと水をかけて、穴開きビニールトンネルに。
サラダ葉っぱ畝のビニールを剥がしての使いまわしなので長さが合わない。でも、片づける手間が省ける。
足りない部分は開いたビニール袋を適当に継ぎ足しで。これも使いまわし。この時に重宝するのが洗濯ばさみ。

100均で調達した夏茶豆は一袋ずつポット播きに。ちょうど、きのう付けの「フクダ流」で男根、
ちゃうちゃd断根、摘芯育苗が出ていたので、試してみようかと…。この方法だと、夏播き枝豆を早く播いてもつるぼけしないのだとか。失敗しても2つで110円の種だわ。
去年も試みたのだが、たしか腐らせてしまった。

途中、K野さんが様子を探りに来る、「何播いた?」と。
で、「里芋の芽がけっこう伸びてるんだけど、逆さ植えし大丈夫? 折れたりしないかねー?」と。
しきりに、わたしが逆さ植えを推奨するもんだから、ね。
「そーっと植えりゃ大丈夫よ。全部逆さ植えにするんじゃなくて、普通にも植えてみりゃいいじゃん」
そうすれば、比較もできるし。
納得したような、していないような…。

◆播種◆ゴールドラッシュ、湯あがり娘、夏茶豆

◆収穫◆三陸つぼみ菜、分葱

昼飯いっぷく後、小学校花壇の様子見から【常盤平農園】へ。
こちらも、改めてよく見ると土が流されてるわ。

◆収穫◆三陸つぼみ菜、サラダ葉っぱ、わさび菜

i0 i1 (1) きのう買った種。
(2) ゴールドラッシュは '19、'20、'21の10月が期限のをそれぞれ1粒ずつ。
湯あがり娘は3粒ずつ。
100均茶豆はポット播き。

(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]