種じゃが確保。
2021/02/07 (日)

harenotikumori.gif いやー、温いなー。
10時半ごろ出立で【川井農園】へ。その前にSバリューを覗いてみる。種じゃがの様子見。
自宅近くのユニディはアイリスになってから何もかも値上がりしてる。
男爵などふつーの品種の種じゃがは、たいがいどこでも1s298円(税別)。それより100円高い。
たいしていい種じゃがとも思えないが…。
で、Sバリュー。男爵278円、キタアカリ298円。
見ると男爵は陳列の裏側に箱積みになってるが、キタアカリは陳列の数袋しか見えない。
ので、早すぎるが両方とも買い求める。
トキタのてなってる。ここの社長あんまし好きでないが…。
偉そうにするんでね(社長やから偉いか…。いまは代が代わってるかもやし)。

種じゃがの大きいのは半分に切って、苗かごで日に当てる。それを見たM本さん
「着々と準備してますねー。いつ植えますか?」と。
「ちょっと買うのが早すぎたんだけど…。3月に入ってからですかねー」と答えたが、たぶんそれまで待てない。
山芋ベッドに並べている育苗トレイを取り出して、埋めているとゆも一度掘り出す。まだ、山芋が残ってた。
ナスカの地上絵どころか、熊手状に細いのが広がってたりで、これを食うかって感じのが。
幾分かとゆを元より深めに埋め直して整地。サラダ菜やレタスなどの苗を端っこに植える。
残ったトレイを戻し、ビニールをかける。
ここで思い立ったのが、種じゃがの日向ぼっこ。大きいのは半分に切って並べる。
明日、明後日は寒くなるちゅうし、雨が降れば多少は濡れるかも、だが。

i0 i1 (1) あら〜? 日向ぼっこは切らないでさせ植える時に切れ、
と教科書はいってる。
(2) 種じゃがゲット。
男爵、キタアカリ各1s。切ったので13〜14個。
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]