三日月でした。
2021/01/08 (金)

harenotikumori.gif じじばばラジオ体操。
日の出時間は変わらないはずなのに、晴れてるせいかおとついの朝よりメッチャ明るい。みんなの顔が見える。
昨日より気温は低いと言ってたのに、風がない分寒くは感じない。見上げれば青い空。新月に向かう三日月でした。

終わって【常盤平農園】へ足を延ばして、朝めし新聞後小学校〇つけボラ。すでに、4人のお母さん父兄。
いちばん厄介な2年〇組が残されてた。そう、集め方がぐちゃぐちゃのクラス。
まず順番どおりになってない、それにファイルの左右上下、裏表、すべてにぐちゃぐちゃ。
「おー、いちばん厄介なのが残ってるな〜」
だれが返事するともなく、「すみませーん、お願いしまーす」と。
年の始めなのでか、ボラ担当の先生も顔を出した。
「中庭はもう○○さんの好きにしてください。○○さんワールドでお願いします」やと。
そうは言われても、この時期、南校舎の陰で昼過ぎまで日が当たらない。一日当たらないところもある。
ガチガチに凍ってて、3月くらいまでたぶんなんにもできへんやろし…。
その前に、土を総入れ替えしたいくらいなんやけど、予算がありそうもないし。
で、綿の木はどうなってる? と、確認したら切り採った跡。玄関先に生けてくれてた。

帰宅後、着替えて【川井農園】へ。途中、Sバリューに寄って牛糞堆肥を仕入れる。
えんどう豆類のネット、支柱がこないだよりえらいこっちゃに。
スコップで穴を掘って支柱を深めに押し込み、霜除けの不織布は低い位置におろして張り直し。

B区画のさつま芋あと。一度掘り返してはいたが、また踏んでしまっている。牛糞堆肥と米糠を振って掘り返す。
次に何を植えるか、まだ決めてない。あれこれ考えると、じゃがいもが一番にくるなぁ。
でも、おととしもここで、もうひとつだったんだよなぁ、などと。

トンネルの蚕豆は順調。真ん中の芯茎を切って追肥を。
諸々水遣り。

◆収穫◆葱、九条太葱、芽きゃべつ、菜の花、ブロッコリー側雷、きゃべつ、タイニーシュシュ

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]