2020/12/11 (金)
のち晴れ時々曇り。
ちゅうくらい、すごく靄ってる朝。 10m先がぼんやり。まるで雲の中です。そんななか、じじばばラジオ体操から【常盤平農園】散歩。 朝めし、新聞後、小学校の〇つけボラへ。まだ、雲の中でした。 校門を出る10時過ぎ、ようやく靄も晴れて青空に。
帰宅後、【川井農園】へ。 すると、わがB区画で何やら漁っている男の姿が。例の共同作業区画の親玉だわ。 どうも、苺苗を持ち去ろうとしている様子。こないだ、にら苗をもらったからなー、それでか? まあ、知らんふりしてよ、と資材コンテナを開けて長靴に履き替えていると向こうから近付いてきた。 「苺苗もらったよ。断ろうとと思ってたんだけど姿がなかったんで…」と手には苗を入れた袋。 そらまあ、放任のエリアで実ができたら穫るという感じの苗だけど、持って行っていいとはひとことも言ってない。 (黙って取ったらあかんやろ! そりゃ、いらんちゅあいらん苗やけどよー) (姿が見えんかったら、姿見てから聞いて取れや! これやったら盗っ人やろ!) M田さん置き土産の品種もわからん小粒のやつやし、まあええけどぉ…。宝光早生か、ダナーか? まあ、事を荒立ててもと飲み込んだが、今後の付き合いは考えもんやな、こういうお方は。
と、言いつつわたくしめも、T田さんエリアのサニーレタスの苗が気になる。苗床に残った苗。
空芯菜を片付ける。ずいぶん引っ張ったが、さすがにもう食えそうにない。いっしょに植えてたオクラの種も採る。 とりあえずスコップで掘り返しておく。まだ、石灰の白いのが出てくる。 来年用の里芋の種芋を埋め込んで保存する。まだ収穫していない里芋もあるが、使えそうな親芋を。 うまく保存できないで腐ってしまうのがほとんどやけど。
収穫作業。 ブロッコリーにもう側雷が。カリフラワーも早く穫れ、といってそうなのがいくつか。 ひとつでいいので、あとのは葉っぱで隠す。切り取った株を見ると、株元から側枝が。 えー、カリフラワーでもこんなことあんのー? 1個穫ったらお終いちゃうん?
で、1時を回って帰ろうとしているところへ当のT田さん現る。はやとうり、持ってたかー? と聞かれ、 「こないだ2つもらってったよー」と答えると、 「なんだそれぽっちかよー。もっと持ってけよー! いっぱい成ってんだからよー」 元はといえばこのはやとうり、わたしが作り出したもので、南西角の灌木に這わせてたら 隣区画のばあさんに、「邪魔だ、陰になる」とつる先を切られて、それを咎めると畑主の奥さんに告げ口。 奥さんは「年寄りだし、波風立てないで」と。 で、旧M田さん区画の一部を使い始めたT田さんが、2年前から農園の端っこを開墾して植えてくれてる。 いやちゅうほど成るもんだから、みんなに「持ってけー」。とくに今年は台風にやられることなかったし。
「それより、あそこのレタス苗はもう植えないのー? もらっていい? ここ(空芯菜あと)に植えたいんだけど」 「いいよー、持ってけよ」
◆収穫◆ブロッコリー、菜の花、カリフラワー、芽きゃべつ、白菜、九条太葱
-
|