2020/09/19 (土)
昨夜寝る前の天気予報や雨雲レーダーでは、きょうは間違いなく雨が降るというので、 【川井農園】の水遣りはおてんとさんにお願いし、早朝に【常盤平農園】で種播きに。 先客の隣区画のオヤジも100均種を並べチマチマと播いてた。 こちらも6種類のうち半分が100均種なので、人のことを言えないけどね。
それにしても、蚊の襲撃がすごいわ。顔の周りでブンブン、腕は止まったとたんぷっくり。 蚊取り線香がないとやってられん。
二十日大根は筋播きに、そのほかはランダムに点播きに。
先日播き直しのほうれん草・まほろば、あまうま中かぶは芽が出てたが、春菊はまだ。というか表土が乾いてた。 三浦青首、紅心大根の1回目間引き。 南西角三角コーナーのミニトマトの撤収や草取りなんぞを。袋に詰めて持ち帰り。
◆播種◆ほうれん草、ガーデンレタスミックス、紫チンゲンサイ、小松菜、サラダ菜、二十日大根2種
◆収穫◆なす、ピーマン、モロヘイヤ、ゴーヤ ゴーヤは、言葉は交わすが名前は知らない畑人おばさんに「もらってくれない?」と大きいのを4本。 わが家へ持ち帰りは2本。
遅めの朝めし後、スマホ天気予報を見ると傘マークは消えてて、雨雲レーダーを確認すると「あらっ? 降れへんのー?」。 で、ヤク切れ通院(100/80)を挟んで、昼めし後【川井農園】へ、きょうも水遣りに。
Y中さんが「玉ねぎ畝にしようかと」と草取り、畝づくり中。種も播いたというので、また保険をかけておく。 「ダメだったら、今年もよろしく!」と。 玉ねぎ、ぽつぽつと発芽が確認。新種のネオアースより、古種のサラダ赤玉ねぎの方がよく出てるし…。 人参は、ぽつ程度かな。
それにしても、今年のさつま芋はがっかりだな。痩せた土地でもできるというのにさっぱり。 紅はるかなんて、手探りで掘ってみても芋に当たらないのだ。根っこの延長だね。芋づるなんてとんでもない。
雨が来そうな暗い雲が覆ってきたが、急ぎ、にんにく、分葱、らっきょうを植え込む。すべて自家種。 ◆植付◆にんにく、分葱、らっきょう
◆収穫◆紅あずま、長なす、トマト、空芯菜
|