先生への情操教育が徐々に浸透?
2020/09/16 (水)

kumori.gif 昨夜寝る前には、明日はラジオ体操も〇つけボラもなしで朝からブロッコリーの定植だな、と見ていたが、
起きて雨雲予想を確認すると昼過ぎまで大丈夫そう。
なので、朝の予定をこなしてから【川井農園】へ。

B区画北西の端えんどう豆類の後、掘り返したまま放置のエリアに元肥を振って畝づくり。マルチを張って、
オルトランDXを植穴処理し、購入苗のブロッコリー5本、芽キャベツ2本、茎ブロッコリー1本を植え付ける。
防虫ネットを張って完了。

と、いったところでM本さん登場。
「人参、どーしました?」
「おととい、播き直しましたよ。同じところに」
「やはり、そうしましたか…」
と、手には人参の種袋。同じように、同じところに播き直してた。

◆植付◆ブロッコリー・ハイツD、メキャベツ・早生子持A、茎ブロッコリー・スティックセニョール
◆収穫◆ささげ、麗夏、長なす、絹かわなす

朝、小学校で〇つけボラをしていると、「〇〇さ〜ん」と若い?女の先生が教室に入ってきた。
「※〇?%の#$*&と申します。この花の名前を教えてください」と中庭の花の画像コピーを持ってきた。
廊下に掲示したい考えらしい。
「綿のことは聞いてくれてる?」
どうも知らないらしい。連れて行こうとすると、「すみません、授業が始まりますので、またこの次に教えて」だと。
まあ、そういう風に、まず先生から関心を持ってくれないとね。先生の教育からだわ。

i0 i1 (1) 向こうから、芽キャベツA、茎ブロッコリー@、ブロッコリーD。
右(南)側が空いてるからまた何か播く?
(2) 先日、A区画に植えたカリフラワー2本ポシャってた。
ネキリかな?
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]