2020/09/05 (土)
昨夜もひと降りあったみたいで…。 でも、きょうも暑いです。九州地方は台風が心配です。 伊勢湾台風並みと言っているが、知らない。知っているいちばん大きな台風は第2室戸。 今朝、TVを観ていたら辛坊治郎がおんなじことを言ってた。 家の前の用水路があふれて玄関先まで水がきて、 紀の川は堤防の下まで流れが広がって、向こう岸の街への橋が流された。 流木やら、河川敷の西瓜が流れてきた。現代の生活では汚い話だが、どつぼ(肥溜め)の固まったのもまで。 小学校への通学路は、川も道も田んぼも境い目がなかった。 そもそも、あのころの台風はたいがい、紀伊水道が通り道で、夜中ですぐ停電になった。ろうそくと懐中電灯。 出入り口や雨戸がない窓には板を打ち付けて。それでも瓦は飛んだ。そのたびに雨漏り。
【常盤平農園】 きょうは、中玉・ミニトマトの片づけをば。マジで…とプチぷよは残して。 ついでに、東京ししとう、水なすと千両の1本も。 東京ししとうは失敗です。いっぱい成るのですが、ちょっと穫り遅れると種だらけで、すぐ赤くなるしで。 食ったのはごくわずかだし、評判もよろしくない。 水なすは、毎年ながら、水が搾れるようななすが穫れたためしがない。なのに植えたがる。 何ででしょうね。
◆収穫◆東京ししとう、なす、ゴーヤ、ピーマン、フルティカ、赤アイコ、黄アイコ、イエローキャロル、アロイ、マジで甘いトマト、プチぷよ
|