2020/08/11 (火)
朝の7時からエアコン全開。35度超え「危険な暑さになる」だとよ。ほんに、外へ出たら死にそやわ。 で、4時ごろまで引き籠りです。いつ録ったのかわからない「ブラタモリ」なんぞを観ながらグダグダと。
「庭」の鉢物に水を遣っていたら、近所のおばさんが「たくさんあるから水遣りも大変ですね」と。 素直じゃないから、 「水遣りは大変じゃないんですけど、水道代が大変で」と返す。下水道代にも響くわな。 そのあと、【川井農園】へ。 きのうトレイ移植したきゃべつ・白菜の苗群の確認に。 この暑さ、日除けをしているとはいえ心配で。 生きてる。大丈夫そう。水遣り。 如雨露の残りの水をB区画のナス科エリアにかけて、バケツに汲み置きの水をA区画の黒枝豆・絹かわなすに。 空いた容器を持って水場へ行くと、K野さん「何、しちめんどくさいことやってんだよ〜」。 見ると、畑主が用意してくれてる共用の一輪車に大きなバケツとホース。「これ使っていいからよー」。 これを借りて、予定になかった里芋の水遣りも。
◆収穫◆トロなす、絹かわなす、福耳
帰りがけに常盤平農園へ。 発芽したきゅうりをばらしに。夕方の方がよかろうと…。 ところが、狭い畝間の南側に中玉、ミニトマト畝、これまたひょろ苗に伸びてた。 まあ、ばらして植えとこ、と隙間を探して9本に。先に植わっているきゅうりの根と重なったりして。 めちゃくちゃや〜。 なすが目につく。「早く穫れー」ゆうてるし、ボケなすになりかけも。こちらでもなすの収穫。 本日はなすだらけ。
◆収穫◆千両2号
-
|
(1)
(2)
(3) 2年目の唐綿が早くも種を飛ばし始めました。
|
|