2020/08/05 (水)
朝めし前に散歩がてらに常盤平農園へ行って、爆裂が心配のがゴーヤなどを収穫。
朝から暑いわ〜。 きゅうりはもう終わりかなー。期待のゴーヤと同居のも、次が見当たらないわ。 中玉とミニのトマトはよく穫れてる。穫りながら、虫に穴をあけられたのを洗って食う。 持って帰っても何を言われるかわからんからねぇ。虫に食われた部分を食いちぎって口へ。 そんなことをしていると、作業中の例の「種を植える」おばさんが顔を出す。 「虫食いだけど、食う?」と差し出すと、手袋が汚れてるから手首の上あたりに置けという。 そのまま丸ごと口に入れて食ってしまった。「虫が食ってるよー」といっても、「だいじょーぶよー」。 こういうおばさん大好き。
◆収穫◆ゴーヤ、きゅうり10本(ほとんど尻すぼみで曲がり)、ピーマン、フルティカ、赤アイコ、黄アイコ、イエローキャロル
朝めし後、【川井農園】へ。 こんな暑いさなかに、モノ好きは…。 いたわ! わたしのほかにも。共同作業のオヤジ連が、水遣り。こういう作業は共同だとラクだよなー。 こちらも水遣り。 両手にバケツと如雨露。えっちたおっちらと。体力の衰えを感じるひとコマだわ。
そのままにしていたえんどう豆類のネットと支柱、崩さないように抜いて資材置き場の片隅へそーっと。 ずぼらです。 苦土石灰を振って、白菜でも植えようかと思い描きながらスコップで掘り起こし。 また、オケラが出てきました。
◆収穫◆トロなす、絹かわなす、福耳、桃太郎、麗夏、つるなしいんげん、オクラ、空芯菜、赤紫蘇、青紫蘇
夕方になってから、小学校と再びの常盤平農園。 小学校は、きのう植え替えた唐綿が気になって。意外とシャンとしてたのでひと安心。 別の花壇を眺め、ここも草を取らなきゃだなと。したら、教頭先生が「いつもありがとうございます」と。 ここの花壇、一昨年、お母さん方と草むらを開墾して紫陽花やら、クリローを植えたところ。 ところがその直後に緊急避難用のトイレ槽を造った関係で、さっかくの花壇の前が先生方の駐車スペースに。 前進駐車で前をそろえて停めてくれるといいのだが、バックで前をそろえている。 だから、大型車の後ろ部分は花壇にかぶったりで、たぶん排ガスで枯れたりで…。 だから、草取り一つできず放置状態なのだ。 何よりも悲しいのは、そういうことに気を遣わないいまの先生方であることだ。 いい機会なので、教頭先生に一考を求めた。
常盤平農園へ回って、いまごろきゅうりの種播き。 ゴーヤ同居きゅうりが植わっている隣に直播き。どうするか迷っていたのだが、 この先きゅうりがないとさみしいかもと思ってしまったので急遽。1本でも穫れればいいや、の想いで…。
-
|
(1) きゅうり夏すずみ、ずぼら播種。
(2) 十字科発芽 出るもんですねぇ〜。ブロッコリーはまだですが、追っかけ出るでしょう。
左上から 100均白菜'18.5 100均富士早生'18.5 カネコ極意'15.5 サカタタイニーシュシュ'13.5 右上から アタリヤブロッコリー'20.3 アタリヤ野崎早生'20.3 トキタ娃々菜'16.8 K野不明
(3) 鉄砲百合 種が飛んで、とんでもないところから出てきます。
|
|