「もうヘロヘロ」「そうでしょ!」
2020/08/03 (月)

harenotikumori.gif あっついです。

朝の情報番組、またお騒がわせC国からの話題。
植物の種らしきものが、身に覚えもなく勝手に送りつけられてくるのだとか。代金の請求もないらしい。
目的がさっぱり…。国家的に何か企んでる? さすがに、それはないよなぁ〜。
まぁ、いろいろやってくれるお国よのぉー。

といったところで、自ら地獄の【川井農園】へ。
9時半。遅いよ〜、と言われるのはわかってる。すでに、「暑い」を越して「熱い」わ。

先日石灰を振っておいた、にんにくあと、リーフレタスあとに、さらに米糠、もみ殻を投入してスコップで。
これが難儀なんやわ〜。相当踏み固めてるんでガチガチ。
1回でスコップが入らない。
1.5m幅くらいなのに、1列掘り返すとハアハア。「水分、水分補給っ!」となる。
3mくらいの畝なのにもうギブアップ。
そのつもりでいた、B区画のじゃがいもあとまで行きつかなかった。
なので、そちらは米糠だけ振って、やめたー。

お次は、里芋、黒枝豆、つるなしいんげん、ナス科などの水遣り。これも難儀な作業になってきた。
何度か行き来していると、M本さんもバケツで里芋畝にバシャッと。
「もう、ヘロヘロですわ」
「そうでしょ!」

とてもじゃないが、収穫だけしてご帰還。
◆収穫◆つるなしいんげん、オクラ、桃太郎、麗夏、トロなす、長なす

◆収穫◆ゴーヤ、きゅうり5本、ピーマン、フルティカ、赤アイコ、黄アイコ、イエローキャロル


i0 i1 (1) 冷蔵庫に残っている古種のカムバック。
昨年も播いて芽が出なかったものあるはずだが、チェックしてなかった。
今年は、ちゃんとチェックして、だめなものは諦める。
ささげパックは、K野さんからのものだが、
豆種といっしょにアブラナ科の不明の種が入ってたので播いてみた。
(2) ガチガチの土を掘り起こしていると、何やらの卵が…。
米粒みたいな形だがひと回り小さい。

プチ生物研究家の谷本氏に画像送信したらすぐにハサミムシの卵と判明。
普通、親がいっしょにいるそうなんだが、掘り返した拍子にどっかへ逃げたか?
オケラは「欲しいくらいだ」とよ。
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]