2020/07/29 (水)
□9:00〜小学校 〇つけボラ □9:00〜千葉大柏の葉 蜂蜜 中止
いつ降り出すかわからない天気なので、畑には行かず。 夏休み前、きょうが最後の〇つけ。 帰宅するとピアノ調律中なのでそのまま新松戸の泌尿器科へ。 排尿の勢い検査というので、コーヒーやお茶をしこたま飲んで。 前回、実は検査と言われてたんだけど、すっかり忘れて 出かけにしっかり小便をすませてしまった。 入口で、きょうもピッと体温測定と指チェック。35.9度。 「これを受付で診察券といっしょに出してください」と言われたメモを見ると、体温となんやら馴染みのない数字。 90いくつやったかな? 忘れた。
酸素飽和度(SpO2)は肺や心臓の病気で酸素を体内に 取り込む力が落ちてくると下がります。 主に病院や在宅治療の患者さんで、必要に応じて測定します。睡眠時無呼吸症候群の簡易診断にも利用します。 加齢によってもある程度低下し、労作時にも変動します。 一般的に96〜99%が標準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸不全)に なっている可能性があるため、適切な対応が必要です。
そういや、睡眠時無呼吸症候群の自宅検査の時にやったかも…。
で、やはり昼間はそれなりに混んでる。診察まで1時間コース。まあ、待ってる間に残尿検査もあったけど。 排尿の勢いは、通常の人の1.5倍時間がかかってるらしい。「残尿も多いですね」だと。 夜中にトイレに起きるのはだいたい1回と、冬場と変わらないが、その時間が、朝方だったのが夜中になった。 そのことを告げると、 「座ってる時間が多いうえに、水分を多くとるからと考えられる。尿になるべき血液が下肢に滞ってて、 昼間にうまく排尿ができていない。それが、寝ると動き出す」仕組みなんだそうだ。 「座ってる時間を減らして運動をすること。座ってる時に足を摩るなどすること」と。
終わって、いつ以来か忘れた昼外食。 ガラガラだから密にはならないが、食ってる最中に傍を他人が通るなどしたときは不安がよぎる。
-
|