「それ、春じゃが?」
2020/07/27 (月)

kumori.gif のはずが雨も。

天気予報、雨雲レーダー予想を見ると、きょうは雨はない、一日曇り。
ならば、【川井農園】のじゃがいもを掘ってしまおうと勇んで出かける。
まずは、昨年の秋じゃがの掘り残しを埋めて置いたエリアから。ダメだわ、おっきいのが2つ、3つ。
それらを掘っていたら、通りがかりのT田さん「それって、春じゃが?」。
今ごろ掘ってんのかい、とでも言いたそう。はいはい、夏じゃがですよ。

しかし、掘るのがしんどいなー。土が重いなー。息が切れてるなー。
10分おきくらいで?「水分補給、水分補給〜」。きょうは、紫蘇ジュースの凍らせたのを持参。
そのたんびに、どろどろの手袋をとって手洗い。時間がかかるわ〜。

次は、正常に種芋を植えた畝の掘り残し分を。これもまた、えらいわ〜。
土が乾いてれば手探りでたいがいいけるものを、スコップで重い土を掘り起こして、探さなきゃならない。
オケラに齧られてるのも多く、腐りかけてるし…。アンデス赤は、もう芽が出かかってるし…。
ロクなもんじゃないな、今年の「春」じゃがは…。
そもそも、女房どのがキタアカリの種芋を料理してしまったのがケチのつき始め?

といったところで、パラパラと。いまさら途中で止めれるかい! と続ける。幸い、濡れるほどもなく上がった。
ドロドロのじゃがいもを洗い、もう一つだけ残っているスイカを、と触ると、これまたポロリと外れる。
表面の皮は、ダンゴムシあたりにでも齧られたのかボコボコ、へた周辺も腐り気味。
持って帰ってもまた何を言われるか、水分補給にちょうどいい、ここで食ってしまえ、と洗って包丁で切る。
食ってみると、先に穫ったのよりうまいじゃん。3/4を持ち帰ることに。

ひとつだけできているかぼちゃ・べにくり、どうみても色もおかしいし、小さすぎる。坊ちゃん並みだわ。
Y中さんにいただいた苗だが、自家採種からの苗だったかな?
一応、へたがコルク状になってたので穫ってみる。

いつものオクラ、つるなしいんげん、長なすなどを収穫していたら「お時間です」。
いつまで経っても片付かない。

◆収穫◆長なす、オクラ、つるなしいんげん、スイカ、べにくり

i0 i1 i2 (1) 菜園ン十年?で、最悪のじゃがいも。
肌は汚いわ、デコボコじゃわ、オケラが出てくるわ、
アンデス赤は芽が出てるわ。このまま秋じゃがにしたろか思うたわ。
(2) 外皮は虫食いだらけでボコボコ。
まずそな色やけど、まあまあでしたわ。

それにしても、上のじゃがいもといい、なんで画像がくすんでるの?
(3) 【川井農園】片隅のアメリカスイフヨウ。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]