桃太郎が赤くなってた。
2020/06/27 (土)

kumori.gif のち晴れ時々曇りで蒸し暑く。

朝めし前に、オーナー農園の枝豆収穫に。
入園許可の7時に2,3分前だったが先客がいたので、こちらも畑に入る。たぶん、6時くらいから開いてる。
見た感じ、出来はもうひとつ。しいたが目立つ。プロなら、ぷっくりがもっとびっしり着いててもいいはず。

その足で【常盤平農園】へ回り、きゅうりの収穫。
S藤さんがすでに作業中。
「先日いただいたトマトの脇芽、ちゃんと着きましたよ」と報告。すると、「根が出てるのがまだあるよ!」。
「でも、もう植えるところが…」と言い終わらないうちに、もう掘って持ってきてくれてた。
南西角のコーナーに、またまた追加植え。「ますます密やね〜」。

◆収穫◆きゅうり6本、なす

朝めし後、【川井農園】の前に、市川大野の梨屋さんへ。
もちろん、息子が管理している梨はまだないが、オヤジが適当に作っている桃とか、李とかが店先に並ぶ。
一昨年たまたま通りがかって買ったのだが。見てくれはよくないのだが、味はまあまあのお買い得の感があった。
なので、そろそろ出てもいいころかなと覗いてみたら、オヤジが店番してた。
黒星にやられたB級品の桃と李を求める。そしたらオヤジが、「今日、すぐに食ってくれ」と
熟れすぎてる李のB級品を。同じくらいの数、袋に入れてくれた。「ありがと!」。
(帰って食ったが、おととしほどうまく感じなかったな〜)

放任の西瓜、2つの雌花はやはり受粉してなかった。
その代わり新たに、一つ区画囲いのネットにぶら下がってる子西瓜発見。この2つは大事にしなきゃ。
で、カラス除けネットを張る。途中、K野さんが見学?に。「ひと株で2個なら上出来じゃないかよー」だとよ。

苺のトンネルネットを外して、2弾目とうもろこしにかけようと…。ついでに、来年用の苗採り。
植わってる苺はごっちゃで品種も何もあったもんじゃない。
なので、果実の大きい株に支柱を立てて印をつけておいた。たぶん、とちおとめと思われる株に。
ところがよ…、無印にはランナーが十分に出て、すでに根を張ってるのに、印をつけた株にはランナーが出てない。
かろうじて3つ、4つ確保したが、これから出るのか?

とうもろこしにネットを張り、男爵を少し掘る。不作。
袋栽培の大根にカメさんがいっぱい。薹も立ち始めてるしで一本引き抜く。細いがまあまあのサイズ。
牛蒡用に準備した袋床が余ったので大根を播いてみたが、たぶんもうやらない。
きょうも草取り。汗だく。収穫をして終了。

◆収穫◆つるなしいんげん、男爵、桃太郎(初)、袋栽培大根

i0 i1 i2 (1) 地べたに座布団3枚敷いてたが、2枚は受粉してなかった。
その代わり、ネットに絡まってぶら下がってたのを一つ発見。
これは、もう大丈夫やろ!
なので、トンネルにカラス除けネットを張りました。
(2) 新型ではない(たぶん)ウイルスにやられたズッキーニ。
株元から新しいのが出かかってるので、親は諦めこれを生かそうか思案中。
とりあえず2,3日様子見で。
(3) 早朝収穫にのオーナー農園枝豆。
12m40株。
もう、かなりぷっくり状態だが、下莢はぺったんこが多い。
思うに、もう少しうまければ(作り方が)、ぷっくりがびっしりになってもいいはず。
同じ値段で。選ぶ農家によって差が出るねー、これじゃ。

お隣さんは初日のきのうにもう来なさったかな。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]