2020/06/24 (水)
□9:00〜小学校〇つけボラ
のち時々晴れる。心地よい風があり、比較的過ごしやすい。 去年1年間お休みした小学校の〇つけボラ。やっと、きょうから始まった。 小学校自体に入るのも、ほんと久しぶり。校庭をひと回りして花壇の様子を見る。 勝手気ままに伸びてるし、咲き終わった花もそのままになってるし、当然のことながら草だらけ。 7月4日に「新入学を祝う会」とやらを行うのだと。
帰宅後、【川井農園】へ。 先日やばく感じたズッキーニの成長点、ウイルスにやられてる。新型コロナか? 1弾目とうもろこしは、あらかた花粉は終わった感じ。 なので、雄穂の先端をちょん切って、カラス除けネットをかける。 2番手も揺すってみたが花粉は少し飛ぶだけ。2番果を間引いてベビーコーンに。1番果にはデナポンをパラパラと。
オクラ、2番手つるなしいんげんにと倒伏防止の支柱を。 アブラムシが飛んでいるのでスプレー剤をシュッシュと。
トマト桃太郎の一段目がほんのりと桃色に。なので、大玉トマトにもカラス除けを。
摘芯してからは放任の西瓜に、小さいのが3つほど。 同じく放任のかぼちゃ、べにくりは1番果以降が続かない。イーテイはそれさえもない。 まあ、この辺は、穫れれば儲けものということで…。
◆収穫◆薹立ちリーフレタス、ズッキーニ、つるなしいんげん、青紫蘇、空芯菜
時間を見たら2時前。着いた時にあいさつをした地主奥さんが、昼後にまた出てきて、 「○○さん、ひょっとして朝からまだいるの?」 「は〜い。朝といっても11時前やし。来るとやることがいろいろ目について…」 「気をつけてねー(M田さんのことがあるから?)。きょうは幾分か風があるけど、水分とってね〜」 BCなら、この時間だと女房どのに「昼飯適当に食う」メールを送るところだが、 AC・WCのいま外食は、わが家ではまだ×。帰ると「待ちきれなくて先にごはんすませたわよ」と怒られる。
【常盤平農園】 川井農園から持ち帰った小さいにんにくの皮むきに。家でやると怒られる。 オリーブオイル漬けにしようと思い剥きだしたのだが、半分(15個?)くらいやって、もう嫌になった。 残りは、丸ごと植えて葉にんにくかな?
どうも1番手きゅうりの塩梅がよくない。うどんこが止まらない。中段から上に脇芽が出ない。 Sバリューの安い苗を買ったから? 7月下旬まで持たないかもしれない。2番手、3番手を植えといてよかったよ。 なすの塩梅もよくないねー。初っ端は、勢いも葉色もよかったんだが、実が成りだしてガクンときた。 萎凋症状が出るし…。思うに堆肥が足りなかった? 土に元気がないんだわ、たぶん。
◆収穫◆きゅうり3本、なす、水なす、ピーマン
途中、三輪先生からケータイメール。蜂蜜がぼちぼち動き出すのでとご都合伺い。 お伺いの3日うちで調整するのかと思い、「基本ヒマなので3日ともOK」と返すと、3日ともお願い、と。
-
|
(1) 摘芯の黒枝豆、本葉が展葉してきました。
(2) アガバンサスが咲きました。 昨年は1輪もなかった。
金柑の花も咲きました。 花数は多いのだが、実になったのは昨年は3個。 しかも、青いまままだ着いてる。
(3) 一昨年、小学校花壇に株分けした半夏生も咲いてました。
|
|