2020/06/16 (火)
きょうも真夏日というので。 起きがけに【常盤平農園】と身支度をしたが、女房どのが3か月ぶりで東京へ出かける(金町だけどね)というので、 たぶん、いつもより早く起きてくる。朝めしも普段より早いと思い留まり、朝めし後に出かける。
定植待ちのトマト苗が、まだ3本ある。さらに控えてるのが2本。さて、どうするか? 寝ながらひと晩考えた。 大玉は川井農園、中玉とミニは常盤平農園と決めてる今年のトマト。 川井農園でK野さんにいただいた(押し付けられた?)赤アイコ苗と不明の自作苗がもう花が着いてる。 取り急ぎこの2本をベルポットに。移動可能なので、いずれ適当な場所を見つけて落ち着かせることに。 もう一つのポットはアロイトマト。もう少し、時間の余裕はあるが、さてさて…。 さらに控えてるのが、プチぷよと脇芽水挿し中の「マジde甘いトマト」。これの植え場所をつくった。 要は、この2品種は大事に育てたいので。 いつでも植えられるぞ、と。
お次は、ゴーヤの屋根づくり。 だいぶ勢いが出てきたので、とにかく上に走らせて天井を這わせる魂胆で。計算どおりいくかねー。 草取りついでに、ほったらがしのべとにんにくを掘り出した。軸はもうなくなってるし、手で探り掘り。 真っ黒。水で洗っても黒ずみが取れないわ。乾かして、ひと皮むけばなんとかなる?
きゅうりのウドンコは止まらず、ベトっぽいのも。曲がり果ばっかしやし。 H野さん、H山さん、T辺おばさん、口々に「お化けきゅうり」と。T辺おばさんだけが「比較的、真っすぐよ」と。
あららら、きのうどうもなかった水なすが半身萎凋気味に。困ったなや。 前畑人のO根さんに前作を確認することなく、適当に植えちまったからな〜。
◆収穫◆きゅうり3本、水なす、さびにんにく(黒ずんでる)
-
|
(1) 【常盤平農園】 水なす。 ちょっと待ってくれ! もう、半身萎凋がでたでー。 まいったなー。
(2) 半夏生
3年目にして初めて半化粧。 「半夏生」(はんげしょう) ドクダミ科とな。 夏至から数えて11日目ころもしくはその日から5日間)を 「半夏生」と呼ぶが、そのころに花が咲くことから。 「半夏生」=「1年の真ん中」、7月2日のことが多い。 7月1日のこともある。タコを食べる日、で知られる。
何で、タコなん?
(3) 今季、3度目の開花です、
|
|