2020/06/12 (金)
□14:00〜JR上野 C国ウイルスのせいで9月までの今期講座は中止
のち曇り。蒸し暑い。 午後から雨? の予報なので、その前にと、D2で早生黒頭巾の種を、ワークマンで畑用の靴を買って【川井農園】へ。 きのう、おとついの風が気になって…。 まあ、だけど、とうもろこしが斜めってた以外は、大きな被害はなし。 近隣区画の共同作業陣のトマト被覆はボロボロになってた。
とうもろこしを手直ししてと…すると、またヨトウを3匹も見つける。今年は、なんでこんなにいる? 自宅生ごみを埋めたところから、かぼちゃの芽が3つ。2つは踏んでしまってたので、 1つだけ玉ねぎあとのマルチに植える。これで、かぼちゃは3本だが、結果してる(らしい)のは べにくりに1つだけ。ただ、べにくりはその名のとおり赤いはずなんだが、青い模様が入ってる。 イーテイと交雑したか?
先日、トレイに播種した黒枝豆の早生黒頭巾の去年の種、1つしか発芽してないので播き直す。 発芽適温:25〜30℃ 生育適温:20〜25℃ 発芽日数:5〜7日 収穫時期:播種後78日ということは8月下旬? 播種期限6月中旬としてはぎりぎりのところだが、果たしてどうなるか? 気温が高すぎるかも。
◆播種◆黒枝豆の早生黒頭巾 ◆植付◆かぼちゃ自生苗、紅あずま追加 ◆収穫◆つるなしいんげん、ズッキーニ、青紫蘇
風あとの様子が気になったので、帰りに【ときわ市民農園】にも回ってみる。 こちらは、置いているものがいくつか飛ばされているだけで、被害はなし。 ◆収穫◆きゅうり5本
-
|
(1) 早生黒頭巾の種を播いて、かぼちゃを移植して。 2弾目湯あがり娘に花が咲いて、1弾目にはいつの間にか莢が確認できます。 べにくりに模様がついて、「あんただれ」が大きくなって。 かぼちゃにしては、葉っぱがやさしい? 紅あずまの伸びたのを切って、2本追加植え。
(2) 10日の画像 先日「浮気でもしたか」と書いたが、どうも単為結果性の品種か? 1番果だけがとろけたが、そのあとは順調に収穫。 授粉をしなくても。品種がわからない。
(3) 梔子が咲き始めました。 いい香りです。
|
|