梅雨入り明日で土ぼこり。
2020/06/10 (水)

harenotikumori.gif 梅雨入りを前に、畑は土ぼこり。強い南風。

いつもより1時間ほど早く【川井農園】。
向かい区画の親爺が、じゃがいもを全部収穫した後だった。葉っぱがまだ青々してたはずなんだが…。
「明日から梅雨だというんでね」と。
わが家のは?とじゃがいもエリアを確認。まだ、一部やっと葉っぱが黄色くなり始めたかなという感じ。
早く植えすぎた感の今年のじゃがいも。生育がそろってないし、
土の表面から出ている芋が一つもないので、期待薄?
もちろん、土寄せもしっかりしたが…。
それでも、触発されて一つを手さぐり。ちょっとがっかりだね。
掘ったのをそのままにしていたら、あとから来たM本さんに
「早いかなと思ったんだけど試しに掘ってみたらこれよ」。
「そうだねーちょっとさみしいねー。黄色く枯れるまで置いときたいね。あと半月?」。

おとつい植えた苗や枝豆などに水遣り。あした梅雨入りかちゅうのによ。強い風に土ぼこりが舞うほどで。
とうもろこしも煽られてるしで、トンネル支柱でさらに補強。揺すっても花粉も出ない。
すでにあらぬ方向飛んでしまったか?

3か月?ぶりでお茶に行った娘が、どうせまたK代さんに送ってもらうのであろうと、野菜を準備。
玉ねぎ、にんにく、いんげん、リーフレタスなどなど。

◆播種◆ほうれん草
◆収穫◆つるなしいんげん、ベビーコーン、ズッキーニ、男爵(試し)、リーフレタス、青紫蘇、アイスプラント、玉ねぎ、にんにく

きゅうりの穫れるのがあるかも、と夕方【常盤平農園】へ。明け渡した旧区画の駐車場工事が始まってた。
南北通路の南側がふさがれ、そちらからは農園に入れなくなってしまった。例のくそったれ女の家の前。
まだ、そちらに自転車を停めて農園を利用する方がおられたもんだから、ボヤくおばさんもいたりして…。

行くといろいろ目につく。トマト、きゅうりの誘引やらなんやら。ここでも水遣り。明日梅雨入り。
片づけて帰ろうと資材コンテナをしまいに行くと、畑周りの植え込みの向こう、
道路っ傍でおばさん二人が立ち止まっての大きな話し声。「やかましなぁ〜」思うてたら、顔をのぞかせ声をかけられた。
「おとーさん」やと。
(ちょっと待て! どう見てもあんたらの方が年上やろ!!)
「自分より明らかに若いのをつかまえて、おとーさんはないやろっ!! 失礼極まりないで!! あんたのダンナでもないし」
思いっきり言ってやった。なのに、「おとーさん、野菜どこで売ってるのー?」。
(まだ言うか)
もう片方のおばさんが、「ここは市民農園だから、ほら、いくつにも小さく分けられてるでしょ」だと。
さっきの言葉を繰り返すと、「じゃあ、おにーさん、いくつ? 息子くらいの歳かしら?」じゃと。
(そこまでゆうたら、アンタいくつや?)

元から植わっている桑の葉っぱを摘んでるらしかった。
「桑の葉っぱって健康にいいのよね。知ってる?」
(知ってるわい!)
摘んでから「もらっていいかな〜?」はあかんでぇー。

◆収穫◆きゅうり4本、摘果ピーマン、摘果なす(千両2号)、摘果水なす

i0 i1 i2 (1) 雄穂が展開してるのがいくつかあったが、
強い南風に煽られて授粉はできません。

落花生に花が咲いてました。

二十日大根あとをちょこちょこっと均してほうれん草を。
「まき時期がなが〜い」で8月までいいらしいのだが、
なんせ、いつものように'16年10月期限。
厚播きにして、新聞紙で被い、虫除けネットをかけて
涼しくしたつもりで…。明日からの雨模様に期待。
(2) 触発されて、男爵試し掘り。
3本仕立ての1株。ちょっと不満。
大きいので7,8p。
(3) 摘果遅れ感の、なすとピーマンの1番果。
すでに複数成ってて、どれが1番果かわからず。
ピーマンは3ついっしょに。

昨日の感じだと、きょうはないやろと思ってたきゅうり、
ところがどっこい、でした。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]