2020/06/03 (水)
のち曇り。暑い。
朝きゅうりの収穫に【常盤平農園】へ。7時ごろ。 S藤さん夫婦が、もう仲よく作業中。「早いっすね〜」と声をかけると「ラジオ体操よ」という。 この夫婦、当初は奥さんしか見かけなかったのに、近年はダンナが主体。 ネットでいろいろ野菜栽培の勉強をしてるらしい。枝豆の芯摘み&断根栽培も挑戦中という。 「こんなんでできるのかと心配だったけど、育ってるね〜」。 サラダ菜押しつけ。
1日、2日来ないだけできゅうりは勝手な方向に伸びてるね。引き戻して誘引。子づるも出てきて、 その節ごとに子きゅうり。順調。3節残して芯摘み、誘引。うどんこは止まったかな? どうだろ?
なすも花がいっぱい。一つの株に一番果子なすを確認、教科書どおり早めの摘果。 ゴーヤが伸びてきたので摘芯、支柱に誘引。えんど豆類のネットを利用して、屋根ネットを張って這わせる思惑。 思惑どおりいかないのが、素人菜園の常。 ◆収穫◆きゅうり4本、押付け用サラダ菜
朝めし後の【川井農園】。 まずは、袋栽培の大根と牛蒡。牛蒡2つの前(南側)に大根2袋を並べているのだが、大根の葉が茂り、 育ちが遅い牛蒡が日陰に。おまけに、葉っぱが黄色いのが気にかかっていた。明らかにミスったね。 それで場所を入れ替えようと思って、まず牛蒡を動かし、大根を無理やり下げようとしたら、何か嫌な音が。 ポキッだったかな? 大根が、もう袋から飛び出して土中に刺さっていたようで…。日照りの中、見てる間に萎れてしもうたわ。 あちゃ〜、失敗を重ねてるわ。 なので、大根のもう一袋はそのままで、牛蒡だけ日が当たる場所にずらす。
きのう忘れた白菜の採種をし、いい具合に場所が空いた。 すぐさま、苦土石灰を入れてつるなしいんげんの残り苗を。 オクラの残り一株は、その隣の直播き畝の延長に。丸く収まったね。
九条太ねぎの整理。 昨年、無造作にまとめ植えしていたのが坊主が出てもほったらがしにしてた。 分げつして親が死んで、新しい子苗が出ているのでそれを調製し、3,4本ずつまとめ植え。 それでも、何本か残ったので干し葱に。また、植える場所を探さねば。秋冬を考えながら。
◆植付◆オクラ、100均つるなしいんげん、九条太葱 ◆収穫◆萎れ大根、アイスプラント、二十日大根
巨人、坂本と大城がコロナ感染とな。本人が自覚ないままに、断りもなく? 「えっ? おれ、罹ってんの?」だろうな。だから怖い。知らない間にだれかにうつしてるかも。
-
|
(1) 千両二号、花着きがいいです。教科書どおりに一番果摘果しました。 きゅうりに子づるが出て、節成りです。だから、きゅうりはすぐくたびれる。 ピーマンも順調ですね。 東京ししとうはピーマンよりこじんまりと背丈が低いです。
(2) 子いんげんが見えてきました。
(3) 仲よく並んでですが、時間が違う?
|
|