2020/06/02 (火)
ほれ見たことか。早すぎるて…。 8週間ぶりに電車に乗ったが、駅周辺は人が多くなってるね。新松戸の泌尿器科へ。 入口で、前回までなかった体温チェック、額と指。駅から歩いて汗をかいていたので首筋で。 「35.6度。普段から体温は低い方ですか? 汗をかいてると低くは出ますが…」 「ですかね〜」としか答えようがない。体温なんて普段計ってないし、この場に及んで体温計は電池切れ。 その電池も売っていない。新しい体温計を買う気もないし、たぶん売ってない? 「風邪の症状はないですか?」「はい、ないです」。 どっちにしても、パスして受付へ。薬だけお願いしたいと告げると、 「いま空いてますよ。○○先生は、いまどなたもいらっしゃいませんね〜」だと。 なので、急遽、診察も。2階へ上がると診察待合室は先客?が一人、別の先生。コロナ前にはありえなかった風景だわ。
畑作業は【川井農園】のみ。 山芋ベッドの種播きトレイで、いいかげん育っているオクラと2弾目の100均つるなしいんげん苗。 「どげんかせんないかん」ので、残っているにんにくを取り払い、そのあとにオクラを2本ずつ7株。 つるなしいんげんは、1弾目の隣に2本ずつ3株。まだ苗が残ってる。「どげんすっとか?」。
にんにくは、もう小さいのばかり。一応、根切りして黒ずみ皮をむいて、 玉ねぎ畝にぶら下げたが、持って帰ってもたぶん怒られるだけ。 1弾目枝豆にそろそろ花芽が見えてきたので、追肥と水遣り。意外と土が湿っていないので。 2弾目とうもろこしにも雄穂が確認できるのがあったので、デナポンをぱらぱらと。
オクラ、つるなしいんげん苗を抜いた後のトレイに、黒豆枝豆を播く。去年の残り種。 葱畝にまたまたはびこってきた山芋の芽、もう見ぬ振りはできないので引き抜く。雑草。
水に浸けていた桃太郎の脇芽、発根していたので1本定植する。
M本さんが現れ、K野さんが現れ、Y中さんが現れ、それぞれに言葉を交わしていると、もう1時半。 意外とと時間がかかってしまったな。オクラといんげんの思案の時間が長すぎた? 計画性がない。
◆植付◆オクラ、つるなしいんげん ◆収穫◆さびにんに、リーフレタス
あーぁ、白菜の種が弾け始めてたので、採らなきゃと思ってたのに忘れた。
給付金通知書届く。やっと…。 マスク、まだ来ない。いらんけどね。 260億円のむだづかい。400円あれば、不織布マスク7枚買える。給付金に1世帯分プラスしてくれればいいのに。 マスクこそ、「いらん」「欲しくない」のチェックをすればいいのに。
-
|
(1) 【川井農園】A区画西側半分の乱雑の様子。 焼酎ボトルカバーが本日定植のオクラ。 真ん中に一つ、先に植えた「あんただれ?」苗があります。 左の畝は、向こうに植わってるのがズッキーニ。 手前の空いているところには絹かわなすの予定。 右側の畝は、1弾目枝豆と2弾目とうもろこし。変則組です。 さらにその右には、生姜と里芋の2軍です。 畝の奥(上)に横に見えるのが、1軍里芋です。 小さいのばっかしのさびにんにく。
(2) 苗トレイの空いた桝に黒豆を播種。 タキイの早生黒頭巾、去年の残り種です。
(3) クジャクサボテンの花が開きました。 玄関先の狭いところに置いているので、 出入りで蕾をいくつか落としてしまい3つしか残ってません。
|
|