2020/05/26 (火)
□9:00〜市民センター 饂飩打ち講習会 新型コロナウイルスのせいで市民センター閉鎖中のため中止。先生も亡くなったし…。
のち小雨。
朝、外へ出ると、ランドセルを背負った男の子がお母さんに連れられた姿。久々に見るランドセル児童。 新一年生の初登校だろうか、スマホで動画?撮影しながら。 このお母さん、さらに2人の小さな女の子を連れていた。 がんばってるね〜。
今朝、時計草の花が開いた。 写真を撮っていると後ろからT橋自動車のオヤジの声。 「おまえさんに似て地味な花だね」と。 「いや〜、そんなことないでしょ、派手でしょ! この花」 色合いが地味だという。 そういや、わたしゃ派手な色の服は着ないわな。ほとんど野良着だし…。ほっといてくれ!
きょうもみっちり遠隔レッスンというので、邪魔をしないように【川井農園】へ。 畑に到着すると、Y中さんがらっきょの調製中。 「だめだな、玉ねぎと同じようにらっきょうも黒くなってるわ」。
うすいの片づけ。 とくに今年はことのほかよく穫れたえんど豆類と蚕豆。毎日のように持って帰るのに、 わが女房どの、このご時世だからか珍しく文句を言わずに実を取り出していた。と、思ってたら、 きのうついに本音が出たねぇ。 「もういや!」 でも、安心せぇー、きょうで終わりや。
持ち帰り分の玉ねぎとさびにんにくを引いて乾かしておく。その他、ひととおり確認作業。苺をつまみながら…。 と、いつものM本さんの姿。 えっ? もうそんな時間? と時計を見たら、いつもより1時間早い。わたしも早く出たが…。
さつまいも;大丈夫そう じゃがいも;土中から顔を出してるのはないね ポット上げした苗;異状なし、水も大丈夫そう ナス科エリア;大丈夫そう アイスプラント;順調に広がってる 採種用菜の花;一部莢がはじけてるのに気がつく。あわてて莢ごと採る 葱;一部とろけたのがあるので補植 桃太郎;小さな青い実発見。自然落花しているがちょうどいい。間引かなくてむ。水差し脇芽に根が出てた 麗夏;脇芽を取って水差し 1弾目とうもろこし;一つだけだが雄花穂発見、全部にデナポンをパラパラと 1弾目枝豆;一部葉っぱが齧られているが、まあ順調 2弾目枝豆;芯摘み後の本葉が出てきた プチぷよ;ひとつだけ発芽してたのでポット上げ 里芋;逆さ植を除いて出芽完了。逆さ植えのところをホジホジしてみると、なぬっ? モグラの穴? 困ったなや。 芋は齧られてるようでもなく、逆さの芽は出てた。とりあえず、通り道に細い支柱を立てて空のペットボトル。 効果のほどは…。わからん。 西瓜;順調かな? かぼちゃ;近づくとウリハムシが飛び散った アスパラ;また1本見っけ。あさってあたり穫れるかな ヤーコン;展葉して順調に 移植した「あんただれ?」;ちょっと葉っぱが萎れて、調子が悪そう? にんにく;さび 玉ねぎ;べとで大きくならないアトン 100均つるなしいんげん;花が咲いてきた その他葉物;見るのが怖いのもあるが、まあ食える その他;わが区画内のごみ置き場から里芋と落花生の芽発見。と思ったら、くず安納芋からも。 まあ、期待半分で捨ててたんだけどね。
◆収穫◆うすい(お終い)、玉ねぎ、さびにんにく、ミックスレタス、アイスプラント
昼飯後、ぽつりぽつりと来た。
いらないマスクはまだ来ない。いらないけど待ってる? 10万円もまだ来ない。欲しくて待ってる。
-
|
(1) 上左から:早くもウリハムシの餌食のべにくり。草むらに近いからなぁ。玉ねぎ畝のイーテイ被害小でスイカは大丈夫そう。 さびにんにくは黒ずんでます。 下左から:とうもろこしに雄穂が見えます。桃太郎、どこにピント? 横上:袋栽培の大根と牛蒡 横下:掃きだめに宝です。どこに植えましょうか?
(2) ニゲラ;左上 → 右上 → 左下 → 右下ときて種ができます。
(3) 「いま何時?」 いつか、いつかと時計を見ながら待ちわびたぞ! 朝起きた時はまだ蕾だったのに、出かける時には開いてた。
|
|