蒸し暑く、お豆さんも終盤。
2020/05/17 (日)

harenotikumori.gif 花の鉢物に蟻がのぼってきてる。その先には、アブラムシ。雨が降って、気温が上がって、虫が出て、病気。

【川井農園】
きのうの雨で潤った野菜たち、元気そう。
草はますます元気。
B区画の葱畝周りには、山芋の芽がびっしり。これはもう、雑草。ほっとくわけにいかんし、移す場所もない。
それより、あとが大変。だけど、区画周りの草の方が先だな。他人さまに言われる前に…。
と、始めたが、暑いわ! マスクしてるわ…。
汗をぬぐい、水分補給をしながらで、なかなか進まない。半周ほどしたところで、これじゃ1時回るな。
で、先に収穫。豆類と葉っぱ類。摘芯漏れの蚕豆の枝先にも、アブラムシがびっしり。
葉っぱ類は洗わなきゃなので手間がかかる。

◆収穫◆絹さや、うすい、蚕豆、サラダ菜、ミックスレタス

帰りがけに、牛乳を買いにスーパーに立ち寄る。ここのスーパーは2階が売り場なので、
エスカレーターを昇ったところに本日の目玉野菜。大きな佐賀産玉ねぎが1袋99円(税抜き)。5個入り。

【ときわ市民農園】
2,3日前、また伸びた小菊をカットして水に挿しておいた。直接、鉢に挿そうと思い、
S藤さんに押し付けた花の鉢が戻されてるかと…。
でも、着いて作業中のご主人にあいさつすると、「鉢、ちょっと待ってね」。

えんど豆がずいぶんまたできてるな、と横目に、トマト、きゅうり、なすなどを確認。
寝かせ植えにしたイエローピコのいちばん下の脇芽が、土に埋まったなかから出てる。
このまま2本仕立てだね。
隣のフルティカは? と、見ると、咲いてた花がいくつか落ちてる。まだ、馬力が足りないか?
こちらの
こちらの下部脇芽は土から離れてるので、土を寄せて覆土。ほかに、何本かの腋芽を水挿し。

なすは花が咲いて、順調。川井農園から持ってきた貧弱きゅうり苗も順調になった。
直播きもあるしで、どうするよ? である。
K野さんからいただいたアイコ苗も、ひと回り大きくなってる。宝探しのゴーヤ苗も順調。

花がなくなり、下から枯れ上がってきた絹さや。収穫しながら余分な枝をカット。
この次は、うすいも、スナックも含めて撤収かな。

◆収穫◆絹さや、スナック、うすい


i0 i1 i2 (1) セルトレイに種を播いたら、ことのほか発芽した。
山芋ベッドのサラダ菜とほうれん草あとのミックスレタス。
サラダ菜はこのほかに地植えもいっぱい。
(2) 「ニゲラ」と聞いて、
「どこへよぅ?」と突っ込みを入れるのが紀州人。
(3) いつぞや、夢の島で初めて見た「たわしの木」。
M田さん宅近くの庭で見つけました。

たわしのように、ほんとにゴワゴワしてるんです。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]