2020/05/15 (金)
□14:00〜JR上野 C国ウイルスのおかげで開催のめど立たず。
【常盤平農園】 8番区画南西角隣のS藤さん、奥さんがこないだから花苗の宝探しをしている。 団地の中の花壇を整備するのに、と聞いたので、「じゃぁ、わが家の困り者(置き場所に)を」と クリスマスローズ3鉢と3色小菊2鉢を持って行った。小菊は先芽を挿すために摘んだあとのものだが。 畑に着くとうまい具合にご主人がバイクで到着。降ろすと同時にその場で手渡し。 「たいした鉢じゃないけど、鉢だけ(区画に)放り込んどいてー」 そのまま、Uターンして持って帰った。
ふっと目を移すと新お隣さんが苗植え中。杭柵は?と確認するとそのまま。ちゃんと通路を利用している様子。 すれ違いざまに「おはようございます」と声をかけたが反応なし。無視かいよ〜。 新しい隣人、やっぱしお近づきになりたくないわ。
H野さんらとくっちゃベっていると、8番区画前畑人のO根さんがお散歩に。 「絹さや、持ってってくんない?」 「もらってく」 声をかけたものの、きのう穫ったばっかしやし…。 でも、穫れるんやね。スナックとひと掴みぐらいずつやけど。どうせ、バァさんと二人だろうし、 「一回分くらいやけど」と渡しに行くと、H野さん友の区画で蚕豆を穫ってた(もちろん主はいる前で)。
川井農園のさつま芋、2畝用意した。こないだ、紅はるか苗10本を植えたが、まだ1畝と1/3くらい空いてる。 当初は、後日に、伸びたつるを切って挿す、「取らぬ狸…」のつもりでいたが、それが心もとないありさまに。 で、川井農園に移動する前に、先日、紅はるか苗を手に入れたロイヤルへ。 金時がいくつかと紅あずまが1束。金時は去年作って、あまり美味く感じなかったしな〜と、 紅あずまを手にするが、あまりにも貧弱すぎて戻し、係員に紅はるかの入荷予定を聞くとその場で回答が返ってきた。 ので、そのまま立ち去る。 菅生農園、ない。Sバリュー、見当たらない。外売り場の係員を捜すが、いない。 中のレジの客が途絶えるのを待ち尋ねるが、「ちょっと待ってください」というだけ。係員を呼ぶ様子もない。 そのうち、またレジに客。ほっとかれたまま…。店長呼び出したろか、とも思ったが諦めて立ち去る。 D2も覗いたが、やはり、ない。「追加を頼んでるが、いつ入るかはわからない」と。 マスクや消毒液とおんなじやね。目についた時に買っておけば…の後悔。 収穫 絹さや
【川井農園】 ひととおりの点検。 10本の紅はるか、まあ何とかなるやろ。 (昨年の安納芋画像を確認したら、おんなじような感じやし) 山芋ベッド内、異常なし。ナス科芽、異常なし。 桃太郎の脇芽、10pくらい。摘んで水に挿す。 その他もろもろ、異常なし。
で、きょうは忘れずに生姜を掘り出す。適当に切って埋めてたが腐ることもなく、きれいなままやった。 里芋畝の際に植える。植えるというか、ひとかけずつ埋め直した感じ?
本日は、ここまで。 ◆植付◆生姜
-
|
(1) 手前のサラダ菜の上で、11日に播いたきゅうり・夏すずみが 発芽してました。早いです。
(2) 先月26日に買って芽出しのために埋めて置いた生姜、 畑に行くたびに確認を忘れてた。掘り起こしたら、 うまい具合に芽が出てた。
このタネ生姜は「近江しょうが 千葉産」となっているが、 ひどいのは「大身しょうが」。 そんな生姜、聞いたことないわい。中国産やし。
ので、北側里芋の手前に植える。 里芋も徐々に芽が出てきてます。
(3) 桃太郎の脇芽をかいて水に挿した。
右の不織布では、オクラと空芯菜がぽつぽつ芽が出てました。
|
|