2020/05/07 (木)
朝5時ごろには目が覚める。と、いうかションベンで起こされる。そのあとがダメ。再びは寝つけない。 ボーっとしてると、このときの時間は速い。知らぬ間に30分経ってしまう。一瞬でも眠ってるんだろうか? それならいいが、ただボーっとしてるのはもったいないので起きる。
パジャマを着替えて顔を洗う。今朝はひげ剃りも(めんどくさいので3,4おきね)出窓のカーテンを開ける。 神棚の水を取り替えて手を合わせ、昆布水を飲んで(高血圧なので)、新聞を取りに出る。 鉢物の様子を見る。もう、モッコウバラが散り染めか。濡れ落ち葉ならぬ濡れ花びら。 6時を回っていれば雨戸を開ける。 こんな感じの一日のスタートです。 (奥さん? まだ寝てますよー)
だがきょうは、休刊日。起きてもボーっとか? なので、野良着に着替えて朝めし前の【ときわ市民農園】へ。さすがに、他の畑人は見当たらない。 任務は、きゅうりの定植。 畝支柱の補強をしてネット張り。まずは整理が悪い資材コンテナから、そのネットをさねば…。 ひっ掻きまわして、これかなというのに目星をつける。おっ!ピッタンコ。こういう時は気分がいい。 ナス科トンネルの養生所から苗を取り出し、元肥とオルトランDXを入れて定植。 ネットを張って、個別に支柱を立てて完了。 トマトも植えたかったが、お時間に。また来るわ。片づけて朝飯に帰る。 ◆植付◆きゅうり
10時から、娘がオンラインレッスン?というので、その前に退散、生ごみを持って【川井農園】へ。 こちらの任務は、落花生を植えてしまえ。苗'Sの点検。 16穴トレイに一粒ずつ播いたおおまさり、まだ萌芽はそろっていない。 だが、地植えにした方が早いかもと…。萌芽はしていないが、中途半端に芽や根が出たものも植える。
おととい定植した桃太郎。寝かしたのが起きあがってはいるが、あれっ? ひとつ向きが逆だった。 よく花を点検して植えたんだけどな〜。ひっくり返して、「もう一度寝てちょうだい」。
枝豆・湯あがり娘の残り種を播く。3粒ずつ13か所。 と、ここでM本さん現る。 (12時回ったか。もうちょっとできるな…) 三陸つぼみ菜を思い切って撤収。じゃがいもが3つ、4つ出ていたが、それは残して1か所にまとめる。 正確には、本来望まれない植物=雑草扱いなのだろうが、もったいない…。 空いたところを掘り返して石灰を振っておく。オクラと空芯菜の予定。
玉ねぎ、残っている極早生を全部引く。もう、小さめのばっかし。これで、かぼちゃを植えるところができたかな。 ついでに、玉ねぎ残り苗をまとめ植えしていたのも引く。ペコロス。 苺とベビーリーフを摘んで収穫。 ポット苗'Sに水を遣り、片づけて終了。今度は昼飯に。 ◆播種◆枝豆・湯あがり娘 ◆植付◆落花生・おおまさり ◆収穫◆玉ねぎ(極早生お終い)、小玉ねぎ、ベビーリーフ、苺、スナック、絹さや
3時から再びレッスンというので、【ときわ市民農園】へ散歩がてら退避。 着くとすぐS藤さんが「豆、種採っとくよ〜」と。 S藤さんのえんどう豆類の中に、赤い実のがある。たぶん、ツタンカーメンだろうと思い、おととい奥さんに、 「これって、ツタンカーメン? だったら種欲しいな。種採って〜」と頼んだら、 「わたし、わかんなぁ〜い。主人が植えたから」と。 このS藤さんも農園最初からのお方。 始めは奥さんだけだった。そのうちご主人が着いて来だして、今はご主人が主。奥さんに行きあうのはまれ。 ご主人に、奥さんが話してくれたんだね。ツタンカーメンだという。「種、よろしくお願いします」。
朝、やり残したトマトを植える。やはり、寝かせ植え。 背丈を優に超したえんどう豆類、いま鈴成り。うすいもよく成ってる。 その畝の南の角のマルチに穴を開け、ゴーヤの種を播く。4粒、ペットボトルをキャップ代わり。 背丈ほどに育った三陸つぼみ菜の撤収です。いや、種採り枝は2,3本残す。この作業が、意外と大変。 また、そのあとの大量の残骸処理に困る。さてどうしたものかと見つめていると、H野さんが 「穴掘って埋めりゃいいじゃん!」 「穴掘る場所がないじゃん!」 適当に切り刻んで、狭い畝にばら撒きスコップで土に混ぜ込む。
鈴成りで今が盛りのえんどう豆類、穫るのにひと苦労。 カラス避けのネットを覆っているから、その隙間から手を伸ばしで、さらに南側は畝だからいいが、 北側は盗っ人避けの囲いネット。計算して植えたつもりだが、大きくなりすぎて入れない、穫れない。 時間をかけて、苦労しながら収穫。売るほど穫った。【川井農園】のもだから、冷蔵庫にはだぶってる? ◆播種◆願寿ゴーヤ ◆植付◆トマト:イエローキャロル・フルティカ ◆収穫◆スナック、絹さや
-
|
(1) 【ときわ市民農園】 朝:根がぎっしり回ったきゅうり・夏秋節成を定植。 夕:トマト定植。イエローキャロルとフルティカ
(2) 【川井農園】 おおまさりを見切り定植。萌芽していないのもある。 焼酎ボトルでキャップを。保温と鳩避け、ネキリ避けもある。 中はこんな感じです。
とうもろこし畝に枝豆・湯あがり娘の播種。いちばん手前。 芽が出ているのは小松菜、奥はナス科類。まだ芽が出ません。
(3) 収穫です。 玉ねぎ:上がお終いの極早生、下がペコロスなんだけど、 画像がまずく、大きさが変わりませんね。
|
|