ひと雨くるかと思ったらファールチップ。
2020/05/05 (火)

harenotikumori.gif 柏餅に菖蒲湯。端午の節句🎏立夏。半袖Tシャツ一枚です。

【川井農園】
今日の主作業は、ナス科の畝づくり。石灰を撒いて、一度掘り起こしてした場所。
もうちょっと湿ってからマルチを張りたかったのだが、不急なのに、5−5−5の有機を振ってもう一度掘り起こす。
整地してマルチ張り。風もなく、畳2枚分くらいだからラクラクに。

じゃがいもの最終間引き。2〜3本を基本に。遅すぎたのか、もう大きいビー玉級のじゃがいもがついてきた。
もったいないので、お持ち帰り。

養生中のトマト苗の桃太郎、老化してきたか下葉が黄色くなっているので、予定になかったが寝かせ植えで定植。

枝豆の芯摘み。フクダ流のように断根まで思い切れません。
芽が出ないと業を煮やしていたナス科、トレイに被せている新聞をはがしたら、
トロなす、アロイトマトなど芽が出ていた。でも、ひょろひょろ。福耳、絹かわなすも発芽しそう。

◆収穫◆玉ねぎ、絹さや、ミックスレタス、苺、間引きについてきた子じゃが

帰ろうと手を洗っていると、K野さん現る。
「苺、ずいぶん大きいのが赤くなってるじゃん」と、早く穫れと心配がちに言う。「穫ったよ」。
菖蒲と柏餅を買って昼飯に帰る。柏餅の和菓子屋さん、
「お買い物入店は3組で、外では間をあけて並んで待て」と。5,6組待ちで、ひと組出るとひと組が入る感じ。
次はわたし、というところで、最初のひと組目がなかなか出ない。婆さん+娘(嫁?)+孫らしき3人。
やっと会計が終わったかと見せかけて、再び物色。そんなんありか!? いらつくで…。
そのうち、2組目が先に出てきた。
やっと入店になったが、肝心の柏餅がない。尋ねようにも、2人の店員は先の2組を応対中。待つしかない。
と、しているうちに婆さんが突然ガクンと膝からくずれた。
そら、みんなびっくりするわな。脳系で倒れたか? 救急車! と思ったもんね。
同行の娘らしき人によると、もともと膝が悪く、そこに負担がきたらしく、店員が用意した椅子に座って事なきを得た。
おそらく外でも長く待ってたんだろうし、買い物にも時間がかかりすぎてたからだろう。

自宅に着くころ急に暗くなって、ぽつぽつと。ひと雨こいと願ったが、かすっただけ。
昼飯後、鉢物がいくつか死んでる状態で、せっせと水遣りを。
この状況を見て、【常盤平農園】の苗も心配になり、水遣りに。

夕方になって、またぽつぽつきたがこれもかすっただけ。
ファールチップ2つ。

i0 i1 i2 (1) じゃがいもの最終芽かきと追肥、土寄せ。
大きいビー玉くらいの子じゃががついてました。

枝豆の芯摘みです。

2回目播種のナス科、いくつか出てました。
新聞を被せていたのでもやしよりヒョロヒョロです。
(2) ホーム桃太郎の寝かせ植え。明日には起きてきます。
(3) 左から
@今朝のわが家の日当たり一等場所
A冬越しのとうわたから新芽
B下の方でひっそり咲いてたジャスミン
C一昨年、千葉大園芸学部の垣根から失敬して挿した時計草。
 蕾みたいのが出てきましたが、花が咲くのかな?

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]