2020/04/29 (水)
きょうは雨はなし。
それにしてもよ、なにも切ることないんちゃうかい!! 柏のあけぼの山農業公園?のチューリップ。2,3週間前は新聞カラー写真で、見頃と紹介されてた。 まだ見に行ったことはないが、チューリップの向こうに風車。外からだれでも入れるらしい。 それが、2,3日前の新聞では、掘り起こされた、と。 そしたら今度は、TVで、どこのだったか、これからが見頃の藤をチョキチョキ切ってるではないか。 「なんちゅうことすんのや!! ほかにやりよがないんか!!」 藤の花かて、みんなに見てもらおう、楽しんでもらおうと1年かけて、暑さにも寒さにも耐え忍んできて、 「さあ、観てちょうだい!!」と姿を現したらチョキン。それはないやろ!! 春日部の駅前通り沿いの藤も切られてるんやろか?
これもC国ウイルスのせい、とまたまた怒りを覚えながら【川井農園】へ。その前に菅生農園に立ち寄り。 先日はまだ出てなかった麗夏がそろそろか…と、それとモロヘイヤ、ついでにアイスプラントも、と。 ところが、麗夏はあったが、人もあった。GW初日に最高の天気とあって、みんな出てきた? ずら〜っと並んでる。20人近く? 個人経営なのでレジは、おかあちゃんが値段を読み上げ、おとうちゃんがレジ打ち。こりゃ時間がかかる。 帰りに寄ることにして出ようとしたら、あれは?福山まさはるさんのおにいさんじゃ? と、見ていたら向こうも気がついた「お〜」。苗を手にしてる。「きょうはいっぱいいるね〜。並んだよ〜」。
芽が出ない(あるいは、出るまで待ちきれない?)ナス科に2度目の業を煮やし、3度目は直播き。 とうもろこし苗を移植した畝の隙間に…。穴あきマルチやから点播きに。 アロイトマト、あおいちゃん、プチぷよ、ドルチェ、絹かわ、福耳、黄色ピーマン、ぼたんこしょう、不明種。 なかには、去年採取の種ではなく、去年発芽したその前の採取種に替えたのもある。 ようさん播いたな〜。それぞれに名札を立てる。
区画ご近所さんが話しかけてきたので、ついでに「動物系の足跡が…」の話をすると、 「猫かも。向こうの方(の区画)の人が、うろついてるといってたから」。 犬ではなくハクビシンなどかもと想像してたが…。
◆収穫◆玉ねぎ、絹さや ◆播種◆ナス科いろいろ
菅生農園で、おめあての苗を買って昼飯に帰る。 昼飯いっぷく後、モロヘイヤ苗を持って【ときわ市民農園】へ。 農園に着くとH山さんがちょうど帰るところ。「ぜんぶ、植えたどー」と。 モロヘイヤは一つのポットに10本余りの苗があるので、それを3つのポットに分ける。しばらく養生。 毎年、H野さんとS賀さんにあげてるので、たぶんあてにしてる。
◆収穫◆硬そうなにら
|