今日もバイク男が。
2020/04/28 (火)

harenotikumori.gif のち時々雨、雷鳴一発。

きのうの日記に表題だけ入れて書き忘れてる「違いがわからないオバサン」のこと。

顔を見れば二言三言言葉を交わすご近所区画のおばさん、
例の、「種を植える」いい人おばさんです。
「お先にね〜」と帰りがけに道路から。その時、えんどう豆類を穫っていたわたしに、
「さやいんげん、ずいぶん成りだしたね〜」
そのままやり過ごせばいいのだろうが、こういうことには拘るし、こないだも教えてあげたじゃん。
「これは、えんどう。言うなら、さやえんどう」
「それスナップでしょ? いんげんじゃないの?」
「スナップえんどう。こっちが絹さやえんどうで、こっちが実えんどう、グリーンピースね」
「いんげんとえんどうは違うの? いんげんってどんなんだっけ?」
手振りを交えて、「こう成るやつよー。今ごろ種を播いて夏になるのがいんげんよ」。
納得して去って行ったが、この次はまた…。

【川井農園】
またまた、隣の駐車場にヴァルンヴァルンけたたましい爆音を発しながら走り回るバイク男。

いつものように山芋ベッドの苗トレイ確認。
落花生が、やっと覆土が盛り上がってきたをのが確認できる。ずいぶん時間がかかってるなー。
ナス科はまったく動きなし。何でやろ?

直播のとうもろこし、枝豆が発芽してたので、ベタ掛けの不織布を外す。
どちらも、歯抜けがあったりするが、そのうち多く出ているところから移植する。
トレイ苗を植えたとうもろこしも活着したかな? 
端っこがいくつか空いていたので、トレイのサラダ菜苗、を植える。これは、びっちり発芽。
100均つるなしいんげんも活着したかな…。

大玉トマト予定畝に、きょうも動物の新しい足跡が。

つぼみ菜類を片付けようと思ったが、三陸つぼみ菜はまだまだ穫れそう。急ぐこともなかろうと、
白菜、菜の花だけ種採り用の株を残して撤収。ずいぶんお世話になった。

昼飯後、ボーっとしてたら、きょうもまた雨。降ったり止んだり。で、青空時間に【常盤平農園】へ。
川井農園トレイのベビーリーフ、ミックスレタス苗が残っているので、こちらにも植えてみる。
ナス科畝ときゅうり予定畝の空いたところに。

i0 i1 i2 (1)
(2) Y中さんがにんにくの芽をカットしていたので、
うちのは? と、見ると1本だけ確認。
にんにくは、あっちにもこっちにも植わっている。
(3) ◆植付◆ミックスベビーリーフ、サラダ菜
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]