ナス科の播き直し。
2020/04/21 (火)

kumori.gif □9:00〜市民センター 森のうどん打ち研究会
新型コロナウイルスのせいで市民センター閉鎖中のため中止。

饂飩も蕎麦もすっかり底をついたらしい。
コロナ自粛のおかげで、喜ばしいことが一つだけあった。
こう毎日のように、両方の畑からブロッコリーやのつぼみ菜やの取り続けているが、よく食卓に並んでいる。
いつもなら、3,4日その辺に放っておかれるのに…。
せっかく、作って、穫ってきてんのに、葉っぱが萎れるどころか黄色くなり始めても放っりぱなしで。
これほど腹が立ち、悲しいことはない(大げさか?)。
それがよ〜、穫ってくると夕食に出てるんやで〜。びっくりやわ。これまでのことを考えると「信じられなぁ〜い」。
まあ、今朝は起きてこんうちに、子芋を茹でて葱や山芋を整理して、玄関をすっきりさせたけどね。

昨日の雨は上がったが、すっきりしない雲いき。
じゅん散歩後の【川井農園】。だれもいません。

「雨雲接近」通知がくるなか、気になっていたナス科の播き直しに。
スーパーバリューに寄って種播き土を買い求める。種は前回とおんなじ。昨年の採種ばかり。花はニカンドラだけに。
さあ、どうなる?

2回目トレイ播種のとうもろこしと枝豆。共に古種なんだが枝豆は×、とうもろこしは10本余り出てる。
それはそれで歓迎すべきなのだが、植えるところを用意しなくちゃ、だ。
植替え苗を採ったあとの葱2列、ちぐはぐに残っているのをまとめ1列を空ける。
少々、狭いがまあなんとかなるやろ。
もう硬くて文句を言われる代物、思い切って処分できればいいのだが、そこはケチでもったいない性分。
子葱が出るかも、種が落ちるかも…、なのだ。
土が重いがとりあえずスコップで掘り起こしておく。

i0 i1 i2 (1) 新しい種播き土を買ってナス科の播き直し。
(2) 袋栽培企みの春大根、発芽してました。
牛蒡は…、出ませんねぇー。
(3) 風車前花畑チューリップ刈取りについて【4/21】

あけぼの山農業公園では、現在すべてのエリアにおいて入場が出来ません。
新型コロナウイルス感染防止のため、風車前のチューリップは
刈り取りを行い、風車前駐車場及びトイレを閉鎖しています。
(お花はありません。)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]