2020/04/07 (火)
と、いっても中身を聞いてみれば、「いまとおんなじことやってればええんやん」。 国としての覚悟を国民に示して、いまだにアホな行動をとるヤツらを戒める、やな。 不要不急の外出自粛、三密を避けろ。 もともと畑と散歩以外は用がないと外へは出ない。出かけるときは一日に集中させる。 酒の付き合い苦手(割勘負けする)、満員電車、人混み嫌い(そのくせ市場や祭り見学は嫌いではない)。 現金給付、接収はわが身には及ばない。布マスク2枚ぽっきりはいらない。その経費を他に使ってくれ。 娘はピアノ仲間と「どうする?」と相談したらしいが、「迷うなら休みにした方がいい」と。 生徒さんに連絡すると、大人や親御さんは「このご時勢だから仕方ないですね」らしいが、子どもたちは 「え〜っ!!」らしい。また、行くところがなくなった?
てなことで、畑作業は「必要至急」、放っておくと植物は死んでしまうと勝手判断。 (放っておいた方がうまくできることが多いけどね…) じゅん散歩を観てから、コイン精米所を覗いて米糠をゲットして【ときわ市民農園】へ。
きょうは、茎ブロッコリーに見切りをつけるぞ、と。 見切りをつけるに当たっては、せっかくの命、小さな蕾までいただく。 例によって表土を寄せて、畝中央に溝を掘り、残渣、生ごみ&生ごみ汁(これが臭い!)、 米糠を投入して、表土を入れる。掘った土を表面に広げる。鶏糞、堆肥を振って鍬を入れる。
三陸つぼみ菜の収穫、土中保存の大根を掘り出して洗う。資材周りを整理、片づけて1時前。 本日はここまで。帰って昼飯。
◆収穫◆三陸つぼみ菜、土中保存の大根、茎ブロッコリー(お終い)
夕方、新松戸の泌尿器科へ。ヤク切れ。 もともと、火曜日の夕方は狙い目なのだが、それにしても空いてる。待ってる人は3,4人。 ところが、診察受け付け士が代わっていて慣れないのか、カルテを出すのにパソコンを睨んだまま。 普段はすぐ指示される検尿に手間取り、それが残尿のエコー検査、診察まで響く。 「○○さん、いかがですか〜?」 「順調です。だと思います。朝方に一度起きるだけです」 「尿検査も異常ないですし、残尿も32(t、許容範囲?)ですから、じゃぁ、薬は同じでいいですかね。何日分でいいですか?」 「えっ? 何日までいいんですか?」 (通常だと次回は連休中になるので、多めにお願いしようとは思っていた) 「2か月分にしときましょうか。そのころには(コロナも)落ち着いてるでしょうから」
この間5分かかっていない。 終わったと思ったら、いつもならすぐ出る会計がまた出ない。 (おい、パソコン睨んでないで早くしろよ! そういや、前の人も催促してたな「まだか」) 30分コースと見込んでいたが、結局小一時間かかってしまった。
自宅最寄り駅に降りると駅前の薬局に列が。 ここは不定期で時々マスクを売り出すらしい、と娘に聞かされていた。 「みなさんマスクに並んでるんですか?」と確認して列の後ろにつく。 5枚入りで398円税別、ベトナム製。お一人様5点まで。たっかぁ〜! その昔、50枚ほどの箱入りが500円しなかった? これもC国ウイルスのせい。 でも、5つ買った。
-
|
(1) きょうも溝掘りです。 大型スコップの刃2つ分くらい。
(2)
(3)
|
|