2020/04/06 (月)
小学校入学式のニュース。 ピカピカであるはずの一年生、父兄の同伴もなくひとりで間隔をあけてバラバラに腰かけている。 校長先生の「おめでとう」はあるが、あしたからは休校。 この子たちには、どういう記憶で残るのか? かわいそうな入学式だわ。
【川井農園】 100均ほうれん草処分。 今回のこのほうれん草はひどかった。 出始めの冬のころ、葉っぱの透明の薄皮がポツポツと浮いてくる。これは寒さに当たるとよく出る症状。 見た目は悪いが茹でて食う分には問題ない。 そう思ってた。
ところがどうよ! 暖かくなって新しく出てくる葉っぱもおんなじ症状。 これはどう考えても種のせいとしか考えられない。 常盤平農園のあるおばさんもおんなじ症状を聞いてくるので、「100均の種じゃないですか?」と言うと、そうだ、と。 まあ、ケチったのがいけなかったんよね。 あと播きのサカタの「まほろば」は、いまきれいに収穫できてる。
畝の表土を寄せて、中央に50pほどの溝を掘り、残渣と表土を埋め戻す。掘った新しい土を広げてお終い。 フクダ流の真似(フクダ流は深さ1m)。
◆収穫◆ほうれん草、三陸つぼみ菜、白菜花蕾、アスパラガス アスパラ以外は、東葛仲間・蕎麦打ち仲間のY田おばさんに押し付け。
-
|
(1) 蚕豆花盛りです。
(2) ポツンと一本や〜。 畑主宅のおばあちゃんが植えていたもの。 昨年移植管理した。 何年かぶりで収穫した。
(3)
|
|