2020/03/24 (火)
□9:00〜市民センター 饂飩打ち講習会
新型コロナウイルスのせいで市民センター閉鎖中のため中止。
蕎麦や饂飩の中止くらい何や!! オリンピックどうしょうかちゅうてんのに!! 聖火はどうするんやろ? ずーっと点けとく? いったん消す?
てな中で、きょうも風が強いわ。おまけに寒いで〜。 とにかく【川井農園】へ。近くの区画はだれもいてへん。 おとつい、強風でやる気をなくした作業を…。 葱、大玉トマト、なす(トロor絹かわ)、ピーマン仲間と頭の中に描くが、畝の形がまとまらない。 とりあえず、おおざっぱに形づくるがしっくりしない。 急ぐ葱畝だけ決める。
葱は、もう坊主が出てるし…。九条ねぎや赤茎ねぎなどの分げつ葱はそれを親株にする。 親株は子に養分を注ぐ。やがて弱っちくなるころには子は独り立ちするので親は引き抜く。 分げつ葱はずーとこのやり方。
サラダ菜、ベビーレタスミックス、ベビーリーフミックスの種を播く。セルトレイに適当に。 適当にというのは「雑」です。芽が出ればもうけものの感じ? やがてM本さんがやって来たのが見える。12時ごろ、いつもこの時間。このお方はおにぎり持参。 こちらは1時を回ったころお帰り。
◆収穫◆ブロッコリー側雷、葱坊主、葱
昼飯いっぷく後、きょうのレッスンは5時からというので、4時ごろヤク切れ通院。 入口のガラスドアには、「熱がある方はドアを叩くか電話を」と。子供のころ、ようゆうた。 「熱なかったら死んでるで」。 入ると受付嬢?「いらっしゃませ」ゆうたよ。先生は受診待ちソファで看護婦さんと打ち合わせしてるし…。 じじばばは朝の内が多いので、空いてる時間帯を狙っていったとはいえ、先月もせやったで。
140の90。 「あらっ? 高いね〜」と言うと、家ではどうだ?と聞かれる。 「10くらいずつ低いですかねー」(うそっ〜) 「塩分は控えてますか?」 「ええ、気にはしてるんですけどね(女房どのが)」 「おうちでは定期的に計ってますか?」 「いえ、定期的には…」 (うそやん、ここんとこでんでん計ってへんやん) 来院者先生がを待ってるほどで、収入減になってる? 来月は検査やと。
常盤平農園の様子見から、さくら通りを半周して。 きょうの風で持ち堪えらえずに散っていく花びらも。 さくら通りの樹も老齢化から植え替えられた樹も多く、いささかボリュームがさみしいな。 駅へ戻って床屋へ。 年寄相手で、髪を刈るのもばあさん。だから、安い。話題を向けてみると、「お客さん来ないわよ〜」。 店の方はマスクをしてるが、こちらは無防備。みんな、うちで刈ってもらってるんかね?
マツキヨで薬を待っている間、店内を物色。エタノール消毒液があった。「おひとり様1点」とあるが最後の1本。 「この消毒液は、手指の消毒に使えますか?」。 確認して購入。あったことに焦って、スマホクーポン出すの忘れた。
-
|
(1) 【常盤平農園】 せっかく初物を見つけたのに、ボケてるし…。 C国ウイルスのせい?
(2)
(3) 小学校の🌸桜です。 こんな美し日本やのに、ほんまC国ウイルス野郎には腹立つで。 4月の蕎麦も、饂飩も中止やて。
|
|