2020/02/05 (水)
「じゅん散歩」を観終わって、「行動開始」と立ち上がったところへ市川のH田さんから電話。 「キタアカリの種芋が届いたので、持って行くから昼飯でも」と。 このお方、サラリーマンを退職してから「一生できる仕事を」と、畑を借りてひとり農業を始めた。 船橋の直売所「ふなっこ」などで販売している。
先日、キタアカリの種芋を使ってくれ、というメールが。 「いただきます」と返したら、10sというではないか。 10sもじゃ、自分で処理できないし、いただきますというわけにはいかないので、周りに声をかけてみる、と。 結局、5sでいいことになって捌けたというわけ。
この前会ったのはいつだろ? 1年ぶりくらいかな? お互いの近況を話しながら昼飯。 なんでも、農協に100s注文したが、50sで足りることになったらしい。計算間違えたな、きっと。 ついでに、D2で男爵の種芋1sを購入。
帰宅後、お茶に行っていた娘が灰をもらって帰ってきたので、さっそくそれを持って【常盤平農園】へ。 残り炭を篩って、8番区画にその灰と鶏糞を投入しスコップでかき混ぜる。 2月になって「よい子」は5時になった。日が延びたのも感じる。が、寒い風が出てきたので退散。 今晩から冬、と天気予報は言ってたな。
-
|
(1)
(2)
(3) レジ袋のキタアカリは、自分の分は1s。 このほかインカのめざめやアンデス赤など、 秋じゃがの収穫で残したのを種芋に植える予定。
|
|