2019/11/16 (土)
日中は暑いくらい。
【川井農園】 台風で倒れたままにしていた旧M田さん区画の山芋の整理。折れた竹支柱や枯葉を取り除く。 一昨年にM田さんが植えたはずの山芋。去年は手つけずなので2年ものに。 とゆを這わせてるとか、波板を敷いてるとか、周囲の話を聞くのだが、どこにどう這ってるのかがわからん。 少し掘ってみると波板にいき当たったが、角度が深い。 とゆにしろ、波板にしろ、素直に這ってくれてればいいが、外れて下向きにいってたりしたら最悪だわな。 ここは覚悟を決めてかからにゃいかんだろうと、きょうは埋め戻す。
牛蒡の株元を手で探ってみると、そこそこの太さだったので試しに1本掘ってみたら3本の又根。 短形のてがる牛蒡なのに、おまけに波板を立てて高畝にしてるのに掘るのにひと苦労。
◆収穫◆ブロッコリー、牛蒡、落花生
【常盤平農園】 パンジー、ビオラの鉢上げ。
作業をしていると、水場にいちばん近い青年N目くんが「お久しぶりです」とやってきた。 「(区画を)引っ越したんですってね〜」 ほんまに久しぶりやわ。何か月ぶりや? 夏以来か?
その青年N目くんが、雑草や捨てられた朽ちた道具などで汚い水場周りを見かねたのか、掃除をし始めた。 見て見ぬ振りもできない?ので手伝う。 「春になったらまた手に負えないので、今のうちにやっておいた方がいいかな」 「こういうことは一人ではやる気にならないけど、手伝うよ」 借りている区画だけではなく、区画外を含めた整理を心掛けて、きれいに使わせていただきたいものだが、 なかなかそうもいかない。区画内でさえ、草ぼうぼうのお方が散見する。
ひとしきり掃除をしたN目くんは、「あしたまた来ます」と言って帰って行った。
-
|
(1) ブロッコリーが20pくらいになってたので初収穫。
(2) 牛蒡も初収穫。 株元の太いのを選んでみたが…。
落花生畝を掘り起こしてたら、掘り残しが…。 ざるに1杯分くらいはありました。
(3) ビオラ:XPモルフォ(黒ポット)
パンジー:よく咲くすみれ(カラーポット)
いずれも去年の採取たね。
|
|