出たついでミッションの日。
2019/10/23 (水)

harenotikumori.gif □13:30〜千葉大学園芸学部 大学講座・三輪先生

暖かないい天気でした。
なので、いつもの町医者はジジババで超満員でした。

いつものヤク切れ通院ついでに、市から案内が来ている国民保険の不健康診断を受診に…。
なので、朝めし前ならぬ、抜きでの【常盤平農園】の様子見。
畑横のごみ集積所に出していた折れ支柱のごみの確認もあった。
ホントは自治会が異なるので本来なら自宅持ち帰りなのだが、その集積所がある班長は同じ畑人。
過去に一度了承を得ているからいいかと…。同じ畑前でも道路を挟んだ、あのいけ好かん🚺野郎は別のごみ置き場。文句は言われる筋合はない。
と、いうところで、きれいに持って行ってくれてた。

肝心の畑観察。
先週に播いたほうれん草や捨て播きのベビーリーフ+水菜、菜花などは発芽してるが、
先日発芽が確認できていたレタスミックスは昨日の雨で?消えていた。わさび菜は活着したかな?

◆収穫◆春菊、水菜

いったん帰って、新聞に目を通し、「じゅん散歩」を観てから出かける。

毎月受診している医院があるのに、別のところで健診というのも何なので、かかりつけのご近所医院へ。
長年、健保組合の健診しか受けたことがなかったので、要領がもう一つすっきりしない。

それにしても休み明けのいい天気。ジジババが多いな。立ち待ちの状況。
それに+付き添いもだから、小さな医院がごった返してる。まあ、置いて行って、また迎えに来るというが…。
一人で置いていくと診察室から名前を呼ばれても知らん顔(聴こえていない)。
こう言っちゃお叱りを受けるかもだが、立ち上がるのに時間がかかる、歩くのに時間がかかる。
どうやって一人で帰るのかな、などと気にしていると受付嬢が「どなたか迎えに来られますか?」と外まで送り出す。

受付時にも「かなり待っていただくことに…」と、日を改めたらと言わんばかりだが、
「いや、せっかく朝めしを抜いてきたので待ちます」ということに。
結局、検査時間を含めて2時間コースに。駅前で牛丼をかきこんで千葉大へ。
三輪先生は、講座の前後に質問を受け付けているが、開始前一瞬途絶えたのを見計らってあいさつをする。
きょうの講座は、果樹防除。

終了後は新松戸へ。病院はしご(あらっ、きょうはきれいに変換されたな。いつもは「病院は死後」なのに)。
こちらも先生を指定すると「ちょっと待っていただくかも」と。検査・診察で、まあ想定内の1時間。

極めつけは、マツキヨの薬剤師。
ある薬が切れていて、「明日の昼ごろ届くのですがどうされますか?」とイラっとする聞き方。
こういう場合どういう答えを期待しているのか?「他へ行きます」とでもいうのか? そうもいくまい。
「ないもんはどうしようもないですな。近いから明日またその薬だけ取りに来ますよ」と答え、さらに、
「来たらすぐ受け取るようにしといてくださいね。もう一度待つのは嫌だからね」と念を押しといた。
で、お支払い。なんやねん、切れてるという薬の代金も含んだ領収書がプリントされてるやん。
投薬の説明書の中にも、ないという薬剤がちゃんと入ってるし…。

疲れる一日やった。
帰ると、ちょうど日本シリーズ第4戦が始まる時間。きょうで決まりか…?

やっぱり負けた。ばかっ原の采配で。

i0 i1 i2 (1) 一芽にするのが遅すぎたか、いささか小ぶり。
(2)
(3) やっぱり負けた。
「一試合でも長く阿部さんと一緒に戦いたい」
選手のそんな願いも空しくストレート負け。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]