2019/10/22 (火)
□9:00〜市民センター 饂飩打ち講習会
即位礼正殿の儀 時々雨。夕べから朝方にかけて、またずいぶん降ったなー。おまけに寒いし…。
きょうもまた、ばかっ原で負けか? とTV観戦しながらこの日記を。
で、Yahooニュースを見たら、ノムさんのやっぱりコメント。
〇野村克也氏、巨人のスタメン、継投にボヤキ「どうもピンと来ない」 7回にこれまで76球のメルセデスから大竹に継投したことに「何でピッチャー変えたの? オレなら変えないよ」とし、「最近のピッチャー(継投)って最初から決めてる。何回から何球までとか。そんなこと決めていいもんかな」
ピッチャー継投も、早めならすべていいというわけではない。よく言う「早め早めの継投」は、迷信に近いと私は思う。
また、別の項目では、 〇野村克也氏「巨人・原監督の采配はここがダメ」 ピッチャー交代の条件は、@信頼度、A疲労度、Bバッターとの相性、Cコンディション、Dリリーフとの力関係、Eアクシデント。
このどれにも当てはまらない交代は、相手を助けるだけではないか。
…とね。そのとおりです。
関連して、今年の沢村賞は「該当なし」とか。 先発完投型の優秀投手の賞。
今季、沢村賞の選考基準7項目の中で1人も到達者がいなかったのは「投球回200以上」と「完投10試合以上」の2つ。そもそも規定投球回(143回)に到達した投手がセ・パ合わせて15人で、うち4人はシーズン最後の登板で何とかクリアしている。完投は大瀬良(広島)の6試合が最多で、次が今永(DeNA)と菅野(巨人)の3試合。パは千賀(ソフトバンク)ら4人が2試合で“最多”という有りさまだ。
という報知の記事も…。
|