2019/10/21 (月)
この日の日記を、22日に書いているうちに、勝手に削除されてしもうた。なんや、これ!
【常盤平農園】で「玉ねぎ苗HCに出てたよ」と植えてる人、落花生を掘ってる人にいささか焦りを感じ、 きょうのミッションは、玉ねぎ畝づくりと…。 だけど、起きてこない女房どのにしびれを切らし、朝めし前から【川井農園】へ。 玉ねぎ畝予定のところに一株苺のランナー苗が生えてる。 それがいい苗なので確保したい。いちご畝が先か? などと、考えながら畑に入ると、区画隣の地主奥さんの、わが方との境界部分がきれいになってる。 菊の根っこや草は取ってくれたどころか、すでに玉ねぎマルチを張って一部にはもう苗が植わってるし…。 境界ネットを挟んだこちら側も玉ねぎ畝の予定だから、2本並ぶことになる。
まずは、玉ねぎ予定地の苺苗をスコップで掘って移動、仮植え。過リン酸石灰を振ってもう一度耕して、 と思って、資材コンテナを引っ掻き回すが「あれっ?」。 あると思っていた肝心の過リン酸石灰がない。HCが開いてる時間でもないしさてどうするか? もう一度引っ掻き回すと、M田さんが残した熔りん入り苦土石灰の小袋があったので、それで代用。 台風あとにネットを張り直すのに、また踏み固めてしまったから掘るのにハアハア。 時間を要してしまったがマルチを張ってやっと完了。
次は苺畝を。鞍畝にして、これまたM田さんが残した銀色マルチがあったのでそれを利用。
畑談義を挟みながらの、白菜やブロッコリー類の確認やじゃがいもの土寄せ、 落花生の試し収穫、にらを調製しながらの収穫…。意外と時間をくってしまった。帰ると12時前。
◆収穫◆なす、にら、落花生
-
|
(1) 玉ねぎ畝、苺畝完了。 玉ねぎ畝は、200本は植えられるが…。
(2) おおまさり。 3株ほど掘ってみたが、実つきが少ない。 ちょっとまだ早かったか、殻の網目模様がしっかりしていない。 夜、うでて食ってみたが「うまー!」。
(3)
|
|