2019/10/20 (日)
時々晴れ間も。
日本シリーズを見ながら…。 「きょうのベンツは調子ええぞー」。 なのに、6回無失点のメルセデスを代えて点を取られる、ばかっ原采配。それ見たことか! 後から出るピッチャー、出るピッチャー打たれ続けやんか。きょうもボロ負けやね。 球数やのうて、その日の調子で交代を考えんかい!
きのうのこと、先おとついにT辺おばさんからいただいた菜花の種を播こうと、 雨が上がったのを見計らって【常盤平農園】へ行ったら、あらららら〜。 資材コンテナの蓋がずれてて、中が大洪水。資材が水没。 その種をもらうために袋を出して、きちんと閉めるのを忘れてたか…。 先おとついの晩からずーと雨。特におとついの夜からきのうの朝にかけてはだいぶ降った。 日が暮れるころだったので、とりあえず中の水だけ流し出した。かなり入ってたな。
それで、きょうは朝からその後始末に。余計な仕事と書いたが、各地の台風被害に比べれば、だ。 中身を全部出してタオルで拭けるものは拭いて、拭けないものは天日干しに。 それでもダメなのもは廃棄。T屋さんから譲り受けたカルホスの粉剤が、一度も使うことなくドロドロ。
めったに会わず、会っても簡単なあいさつ程度の、H野さんのお隣区画おばさん。 わさび菜の芽がかたまって出ているのを目ざとく見つけていたので思い切って、 「すみません、厚かましいお願いなんですけど、それってわさび菜ですよね。5,6本いただけませんか?」 と、声をかけてみた。 「これって、わさび菜なんですか? 何だろうなと思ってたんですよ。そういえば、ここに植えてたわ。 わたし、苗を買ってきてそっちに植えてるからいいですよ。好きなだけ持ってってぇ〜」。 10本ほどいただき、2月まで区画に移植。
昼飯を挟んで作業を続行。 完全には乾かないが、コンテナに戻してとりあえずは、よしっ! と。 返却区画のボロ資材の片づけにも手を付ける。 支柱の折れたのや発泡スチロールの箱など。 土中に埋めてた発泡スチロールを掘り起こすと、野良化してひねたアピオスが出てきた 支柱の折れたのは、苗の支えや目印に使えると捨てられなかったので大事に?置いてた。。 ずいぶんと溜まってたな。 小なすがきれいな樹は残して、その他のなすを撤収。オクラは採種用を残す。ピーマン類はまだ花が咲いてる。 里芋を二株ほど掘る。掘ったあとをさらに深く掘って残渣を埋める。
◆収穫◆里芋、オクラ
◆植付◆わさび菜
|