| 2019/10/17 (木) 
  のち雨。
  の予報だが、また空振りを食らっては、と思いほうれん草などの水遣りに【常盤平農園】へ。 畑人との最近の話題は、来春の一部区画の返却のことになることが多い。 そこへ、かの不動産屋のおばさんが例のいけ好かん男を伴ってやってきた。何かをチェックしてたようだが…。 それを確かめることなど吹っ飛んで、いけ好かん男を捕まえて、 草だらけの区画を整理もせず、隣の区画に移りたいと言ってる使用人のことに触れてしまった。
  「その人は、その押さえている区画の借り賃も払ってるのか?」 「いや」 「だったら、期限を設けて移らせんかい。いつ、移るかわからんのに押さえてるじゃ、3つ借りてんのと同じやろ」 「今回の一部区画返却の話が出る前に、移りたいという申し出をいつでもどうぞと認めたから、いまさら言えない」 「そんなの、事情が変わったので移るんなら早く移ってください、といえばすむことだろ」 「・・・・・・・」 「だいたいからやな、いま借りてる区画の草は生え放題で、防草シートをかけてる区画に移りたいなんぞ、  ムシがよすぎやしないかい」 (農園を時々見回っての管理をしないで、電話だけで受け付けるからこないなことを許すんや) 「いや、認めた以上、いまさら話をややこしくしたくない」やと。 このいけ好かん男、電話では偉そうな口を利く癖に、面と向かえばおとなしな…。 「いやなら(畑を)やめてください」とは返ってこなかったわ。 担当の女性(個人営業の不動産屋やから、たぶん母親)が、「でも、少し草を刈ったあとが…」と。 「ありゃ、わたしが当初、借りるつもりの時刈ったんですよ」(ほんとは、区画周りに除草剤を撒いた)。 女性が「すみません」と言い残して、二人ともそそくさと姿を消した。
  T辺おばさんが「二人で珍しい、きょうは何をチェックしに来たんでしょうかね?」 このお方の区画もひっかかってる。 「あっ、聞くの忘れた」
  やや消化不良だが、その足で【川井農園】へ、さつま芋を掘りに。 紅はるか、安納芋、それぞれ2,3株掘ってみたが、この前みたいな大きいのは出てこない。焼き芋サイズ。
  ◆収穫◆紅はるか、安納芋、葱、にら
 
 
 
  
 - 
 
 | 
(1) にんにく、芽が出始めた。 
(2)  
(3)  
 | 
 
 
  
 |