2019/10/14 (月)
のち雨。
昼ごろから雨というので、起きがけに【川井農園】へ被害確認に。 前回の台風では、M田さん置き土産の資材小屋の一つが倒れてたので、また心配で。 あれっ? アンテナ線で縛っているうえに、脚立などをつっかい棒代わりに支えてくれてる。 前回のを見かねたT田さんがやってくれたのかな? 台風前に備えに行っておきながら、自分では「まっ、いいか」だった。 その他の、置きっぱなしのがらくた類は吹き飛ばされてた。 防虫ネットを被せている白菜やブロッコリー類は何とか無事だった。 南北畝の白菜は無傷だが、東西畝のブロッコリー類はネットの中でこけてた。 それぞれ起こして1本ずつ支柱を追加する。 地主奥さん区画との境のネットもこけてたので修繕。
趣味の畑の被害くらいで泣きごとを言ってたんじゃあかんね。一夜明けて、二夜明けて、被害は広がる一方。 家はかろうじて残ってもドロだらけ。住める状態ではない。洗い流す水もない。
河川の氾濫で水にひどい目にあわされているのに、「いま、一番何が欲しいか」と問われると、「水」と返している。 水の配給があっても、その場所へ行けない。水没場所から出られない。車も水没している。
何も手伝えないが、一日も早く普通の生活ができることを祈る。
【川井農園】からの帰り道、日の丸を掲揚しているお宅があった。そうか、旗日か。 「体育の日」らしい。 10月の第2月曜日に移ってから、もう20年経つんだってね。 でも、来年は2度目の東京オリンピックの開会日が「スポーツの日」で休みとなり、10月の祝日はなくなるとか…。 子どもらにとっては7月24日は夏休みに入ってるから、10月祝日の方がありがたい? で、再来年はまた10月の第2月曜日に戻るそうだが、「スポーツの日」。「体育の日」は今年が最後。 「体育」と「スポーツ」の違いは何か? 「整列っ!」「前へ倣えっ!」「回れっー右っ!」「右向けぇっ、左っ(?)」が、体育のイメージ。 軍隊か? と、いう人もおるらしい。健康づくり、体力づくりが主体? スポーツは、どっちかちゅうと記録ありきで、勝ち負けをはっきりさせる、ちゅうとこかな? 勝手な解釈。
◆収穫◆安納芋
-
|
(1) 安納芋試し掘り。 手突っ込んでかきだす。 苦労すると思ったらこんなでっかいのが! 小さい方が店で見る大きさよ。 それにしても、またデコボコで縦の線が…。 なんでー?
(2)
(3)
|
|