また、台風被害。
2019/10/13 (日)

hare.gif 夕べ、9時半過ぎ最高潮だった雨風は、意外と早く収まった感じだった。
風は事前から叫ばれていたが、それよりも雨台風だったらしく、河川近くが早くから避難勧告が出ていたが、
今回は千葉県は除外されていた。松戸市も避難勧告は、上本郷の土砂警報のみだった。
外の様子はわからないまま、11時に「寝るわ!」。

雀の額の庭で風が回っている様子は感じていたので、朝、確認するが鉢物がいくつか転がっている程度。
しかし、TVでは早朝から各地の河川の氾濫の被害状況が映し出され、被害の大きさを改めて知る。

それにしても、この頭で理解できないのが、ダムの放流。
そもそもダムは、洪水を避けるための貯水も役割の一つではなかったのか?
村が泣く泣くダムの底に沈められて、下流に移住した人もいるかもしれない。 
この状況で、全開放水したら下の方はどうなるか、素人でもわかりそうなものだと思うが…。

と、言いつつ畑の被害確認に【常盤平農園】へ。
前回の台風の後、金パイプの支柱を添えて針金で縛って、しっかりとネットを張ったから大丈夫やろ、
と思ってたら…。ネットが倒れるだけやのうて、支柱がぽっきり」折れたり、曲がったりしてたわ。

白菜などの葉物類、大根などの葉っぱはぼろぼろ。
前回は、一部播き直しもしたが、今回は持ち直してくれるのを祈るしかない。

i0 i1 (1) とりあえず、紐で応急処置をしたが、
隣区画に倒れこんでいた。

よれよれの白菜。いい具合で、
もうすぐ巻き始まるかなって感じだったんやけどな。
(2) 台風一過を象徴する空です。
暑い。
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]