園芸クラブのバス旅行。
2019/10/07 (月)

kumori.gif □7:30市民劇場前 ひたち海浜公園

時々雨。

生涯大学校で2年、同期卒業生によるその後の有志サークルが7年目という園芸クラブ。
わたしは生涯大学校1期後輩で入れてもらったので、立ち上げメンバーとは6年目。
その仲間の校外学習、ひたち海浜公園。魅力度最下位の茨城県にあります。
企画委員長として6月から段取りをしてきた。
と、いっても、近ツリ出身者がメンバーにいるので、めんどくさいことは丸投げ。
クラブツーリズムの、既存の募集バス旅行を貸切アレンジしてもらった。
ひたち海浜公園のコキア、那珂湊の昼飯と魚市場、大洗磯前神社、めんたいパーク、かすみがうら巨峰狩り。

お決まりのコースやん、何がちゃうん? てか…。
あのね、昼飯が豪華、特上にぎり。通常は車中弁当やねんて。「ぶどう狩りつけろ」もリクエスト。
さらに、「添乗員は孫とまでは言わんから、若い女の子」などと宣うのがいたので、それもリクエスト。
何よりも、海浜公園がゆったりめ、時間たっぷり。
ところが、「彼岸に咲かない彼岸花」の暑さや。コキアはまだ色づき始め。早かった。
おまけに雨が降ったりやんだり。
でも、文句ゆうヤツはおらん(言わせない?)。出発時間前には集まる。朝の集合出発5、6分前、
ひとりだけ来ていなかった。「電話しょうか?」と聞こえるところに姿が…。
添乗員(希望どおり♀)さんは、どこでも「時間前ですが出発させていただきます」。楽やった〜。

帰りの車中は、いつもの教室の入口に張られていた「18歳と81歳」(実は何年か前の笑点のお題)から問題をば。
それと添乗員さんの説明から出題を…。おばさん方、ぺちゃくちゃ喋っていた割には聞いてたんやね。
正解者には海鮮市場とめんたいパークのお土産。

さらに、残念なコキアにちなんだプレゼントも。
「わたし今年、コキア(古希や)、ゆうひと手ぇ挙げて!」
二人いました。海浜公園の売店で用意したコキアカレー。
どんなんやろ?
(ちなみにネモフィラカレーは不気味そうな色でした)

●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才
●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才

i0 i1 i2 (1) 青空が見えてるけど、ここの最初と最後にポツリポツリ。

ここ2,3日の気温がもう1週間早かったらな〜、という感じ。
(2) 大洗磯先神社。水戸のご老公が建てさせたそうで、
波の中の鳥居の向こうに朝日が昇るそうで、
パワースポットになっているそう。

賞品にと思ったボケ封じのお守りはありませんでした。

(3) 写真はイメージです。
(ホントはこんな感じ?)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]